要は食べる側の配慮じゃないの?
この間、仕事で夜遅くなって、ラーメン屋しか開いてなかったんですよ。
見ると満席。それどころか5人ほど列ができてる。
いつもならパスるけど、もう23時になろうとしているので、スーパーで弁当とかも無理。
近くに吉野家とかもないので、列に並んだんですよ。
嫌だったけど(笑)
ま、5人位なら5分〜10分位で座れるかな?と思ったら、これがなかなか進まない。
20分経過して、やっと前の人が通されたというね。
んで、店内を見てるとほとんどがカップル。まあそれはいいとして、野郎の方はほとんど食べ終わってるのに、女性とペチャクチャ喋ってる。
そんなのが2.3組いたのですよ。
自分の後ろにももう何人か並んでるんだけどね。まあ楽しげに語らってるのですよ。
食べるスピードはそれぞれ違うからとっとと食えっていうのはないし、店側が15分で食べてくださいっていのも乱暴な話。
でも、カウンターでの食事はやはり回転率重視だと思ってます。
だから、食べ終わったら外で待つのは基本中の基本。ただ、食べ終わってない人には「ゆっくり食べてて」の一言は欠かさずに。
また、どうしても一緒に店を出たいなら、相手のペースに併せて食べればいいのよ。自分は無理だけど(笑)
テーブル席はグループで食べる前提だから多少は時間がかかるのは覚悟するけど、カウンターでの食事はやはり食べ終わったら次の人のために席を開ける。
そういう配慮は必要だと思いますね。