新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

元日の営業はどうなる?小売り各社の対応分かれる

2020-12-10 08:51:14 | Weblog
昔の形に戻ってきたという事かな?
そもそも、昔は元旦から買い物に行くなんて恥ずかしいとされてましたからね。
年末におせちを作って、三が日はそれで過ごすのが一般的とされていて、デパートやスーパーは早いところで2日、一般的には3日から初売りでしたわ。
それだってお客さんの目当ては福袋で、夕食の材料なんて殆ど動かない。

ところがコンビニの登場でライフスタイルが激変しましたね。
自分がいたコンビニはフランチャイズではなくボランタリーだったので、年始を休む休まないはオーナーの判断だったけど、毎回この休みについてオーナー同士が休む休まないでぶつかってましたわ。
でも、主流はやはり年中無休のほうでしたけどね。

さて、今年はというと、やはり働き方改革ということやコロナの影響で各社考え方がバラバラになってますが、やはりライフスタイルが当時とは大きく変わってるし、ましてや今年は巣ごもり需要が大きく働いてるので、別に元旦開けなくてもいいという判断が拡大しているのかもしれません。
まあ、年末にやたら買い込んでるので、別に元旦から食材買う気もないし、自分は元旦は家でノンビリするのでなんなら三が日休んでも影響ないかなと。

それにしてもファミマの社員、大変だねぇ。
確かにオーナーサポート制度は大切だと思うけど、正月返上だわ。特にスーパーバイザーとかフィールドカウンセラー。
意外と実践経験ない奴もいるから(笑)そいつらにとっては地獄だな。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはりauのクズっぷりは健在... | トップ | オスカープロで取締役がイッ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事