新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

派閥を解消しようが、結局新しい派閥ができるんだよね。

2024-01-21 07:04:05 | Weblog
結局そうなるだろうなぁ・・・
安倍派の解散とか岸田派の解散とか、派閥不要論つていうのが声高に叫ばれているけど、結局解散しても新しいグループができて、それが派閥に繋がっていく。
元々派閥の始まりは名目上"勉強会"だからね。
それに政治は個々で活動するのは実質難しいし、そこは複数いたほうが絶対有利。
で、グループになれば必然とリーダーが決まる。
グループで活動するにはやはりお金もかかる・・・

はい、派閥の出来上がりと。

んで、力のある人とか認知度の高い人なんかは派閥に属さなくても選挙に当選できるんですよ。
基盤がしっかりしているから。
ヤバいのは当選回数が少ない議員さん。
世襲も例外じゃないけど、基盤がしっかりしていないから、どうしたって選挙を勝ち抜くには自分の力だけでは厳しい。
そこで応援演説に自分のトップに来てもらう。またはポスターとかに一緒に撮影してもらう。
「私はこんな有名な人と知り合いなんですよ」
アピールをして選挙を有利に運ぼうとする。
その為にも派閥って必要なんだろうと。

ただ、この手に頼る議員さんって正直"使えない"だろうなぁとも思うんですよ。
だってそうでしょ?
テメェの選挙なのにテメェで闘おうとしてないんでしょ?
他人の力をアテにするんでしょ?
そんなの仮に当選しても国会とかでただのイエスマンにしかならんでしょ。
自分で決められないんだから。

ま、そういう人には投票したくないなぁ。
ましてや、それでも議員さんならまだしも、役者とかタレントとか、そういうのを応援演説させる奴ね。
まあ、ロクでもないですよ。
ホント、人のふんどしで相撲を取るなって話です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ボンカレーゴールド」、15円アップ... | トップ | 自民支持率最低、党内に衝撃=「裏金... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事