自分の周りでは「自民派だけど、菅なら他に入れる」という声が出始めてるよ。
昨日ですか、横浜市長選があって当選したのは野党系の候補者で、菅さんの盟友で自民推薦の候補者は見事に落選となりましたと。
菅さんがこの候補者を猛プッシュしてたのは有名だし、ましてや菅さんの地盤でもある横浜で負けたとなると、そりゃ他の与党議員はザワザワしますわな。
そりゃそうですよ。衆院選までそんなに時間はないし、その短期間でこの逆風イメージが好転するとも思えないし、議員の中で皆が頭に浮かぶのは
「菅総理で選挙に勝てるのか?」
という疑問・・・というよりもはや疑心暗鬼状態。
でも、二階さんとか重鎮連中はどうやら菅政権の続投を狙っているみたい。
何だろうなぁ、勝ち目ないのになぁ・・・と自分も含めて一般の人は思う訳ですよ。
要は菅さんって、二階さんからすれば扱いやすい人なんじゃないですかね?
独自の派閥を持ってない人だから、まず誰も参謀になる人がいない。必然的に二階さんのところに相談したりする訳じゃないですか。
そこで二階さんが「こうしたらいいんじゃない?」とか自分に有利なアドバイスをして、菅さんをうまくコントロールしているという予想。
菅さんの性格からすれば、欲も悪くも自分が正しいと思ったら何が何でもやり通す頑固者だから、コントロールさえできれば二階さんの傀儡となる訳です。
そう考えると、やれGoToやら、先日の二階さんの発言やら、全部辻褄が合いますけどね(笑)
ただねぇ・・・世間の菅さんに対する目は相当厳しいですよ。
マスコミの情報操作という部分もあるけれど、それを差し引いたとしても国民の意見を無視して強行突破した案件数知れずでしょ?
二階さんの思惑通りにはいかない気がするんですけどねぇ。
ちなみに横浜市長選、投票率がめちゃ低かったらしい。
ちゃんと自分の意思表示をしない奴は政府の諸々について一切不満を言うとかなしだからね。
投票しなかった奴は「委任状を渡します。決まった事には従います」と言ってるようなもんなんだからね。
衆院選、皆で投票しましょうね。
50%いかなかったとすることが低いとおっしゃられるのならごもっともですが「めちゃくちゃ低い」という印象は私は持ちませんでした。
投票率が低くければ圧倒的に組織票有利だが投票率が上がったことにより民意が反映されたと私は分析します。
本来ならもっと投票率が上がってもおかしくないと思うんですよ。
投票しない奴は委任状を出したのと同じだから、これから何があっても文句を言う資格はないと思います。
それを表しているのは期日前投票が過去最多。前回より40%増。
編集人さんは35%という期日前投票14%を入れない投票率をみて低いとおっしゃっていたのでしょうか?
それより、現職の総理大臣が選挙区で落選が現実になりそうですね。
投票率が50%後半でも足元をすくわれそうですね。