卵は確かに高くなっているけどさ・・・
今、卵ってスーパーでどのくらいで売っているかというと・・・
200円~230円くらいじゃないの?
少なくともうちのほうではそのくらいで販売しているのね。
確かに今までの間隔でいけば2倍くらいに価格が跳ね上がっていいるのは事実で、そりゃ厳しい状況なのはわかるんですよ。
でも1個単価にすると20円ちょいなんですよ。
価格の優等生であることのは変わらないと思いますけどね。
卵って2つもあれば厚焼き玉子ができるんですよ。
目玉焼きだってできるし、立派な一品料理だと思うんです。
んで、それ40円~50円ですからね。
光熱費入れても80円くらいじゃないですか?
そう考えたら価格の優等生ではなくなったとかいう書き方はちょっとなぁと。
確かに崎陽軒当たりの炒飯弁当だと、大量に卵を消費するし、それまでかかった材料費に比べたら卵が2倍に跳ね上がるんだから、そりゃ打撃ではあると思うんですよ。
採算が合わないということも理解できるけど、記事を書く人はちゃんとその辺りを考えて書いてほしいよなぁと。
悪い印象与えすぎだと思いますわ。