カタログ商品4万個発送不能に=業者と連絡取れず―郵便局会社
7月30日19時24分配信 時事通信
日本郵政グループの郵便局会社のカタログ通販サービスで、契約業者と連絡が取れず、ウナギのかば焼き約4万個が注文した顧客に発送できなくなっていたことが30日、分かった。郵便局会社は顧客に対し、代替商品の送付や返金の手続きを進めている。
このサービスは、カタログに掲載された旬の果物や名産品などの中から顧客が月ごとに選んだ希望商品を1年間届ける仕組み。問題となったのは、東北、信越、九州・沖縄地方の郵便局などで7月分として受け付けた「鹿児島大隅産鰻蒲焼」。郵便局会社が今月14日、製造・発送を契約した鹿児島県の業者に状況を確認したところ連絡が取れず、商品の発送もなかった。
うなぎだもんね、これはある意味責任は重いですよ。
だって一般の人って「土用丑の日」にあわせて、「おいしいうなぎが食べたい」って事でみんな応募した訳でしょ?
で、鹿児島の業者に確認したら連絡取れないわ、商品の発送ないわ・・・
これ計画的でしよ?この業者。
思い切り詐欺じゃんね。
こういうのがあるから通販とかは信用されなくなるんですよねぇ。
しかしゆうパックもこれは最悪だよねぇ。
被害者であると同時に犯罪の片棒担がされたようなもんだから。
お客さんからすれば「ゆうパックを信頼して頼んだのに」こんな事になっちゃったんだもんね。
まあ、ここはゆうパックが泥かぶるしかないよねぇ・・・
本当に通販とか産直とかはちゃんと調べないといかんね、本当に。
7月30日19時24分配信 時事通信
日本郵政グループの郵便局会社のカタログ通販サービスで、契約業者と連絡が取れず、ウナギのかば焼き約4万個が注文した顧客に発送できなくなっていたことが30日、分かった。郵便局会社は顧客に対し、代替商品の送付や返金の手続きを進めている。
このサービスは、カタログに掲載された旬の果物や名産品などの中から顧客が月ごとに選んだ希望商品を1年間届ける仕組み。問題となったのは、東北、信越、九州・沖縄地方の郵便局などで7月分として受け付けた「鹿児島大隅産鰻蒲焼」。郵便局会社が今月14日、製造・発送を契約した鹿児島県の業者に状況を確認したところ連絡が取れず、商品の発送もなかった。
うなぎだもんね、これはある意味責任は重いですよ。
だって一般の人って「土用丑の日」にあわせて、「おいしいうなぎが食べたい」って事でみんな応募した訳でしょ?
で、鹿児島の業者に確認したら連絡取れないわ、商品の発送ないわ・・・
これ計画的でしよ?この業者。
思い切り詐欺じゃんね。
こういうのがあるから通販とかは信用されなくなるんですよねぇ。
しかしゆうパックもこれは最悪だよねぇ。
被害者であると同時に犯罪の片棒担がされたようなもんだから。
お客さんからすれば「ゆうパックを信頼して頼んだのに」こんな事になっちゃったんだもんね。
まあ、ここはゆうパックが泥かぶるしかないよねぇ・・・
本当に通販とか産直とかはちゃんと調べないといかんね、本当に。