草木も眠る丑三つ時って奴ですよ。
国会前でも「憲法守れ」=野党議員に市民ら唱和―安保法成立に抗議の叫び
いやぁ、プロレス的に見たらすげー面白かったです。
だって数の論理でいけばどんなに野党が引き延ばしたって、1時間先が2時間先に可決が先送りになるだけで、それそのものは全く意味がないんですね。
要はこの引き延ばしをする事によって、世間様にどれだけアピールできたのか?というのが野党にとって重要なんですね。
今回野党が使いまくったキーワードが『外でアピールしている国民の皆様とともに』ですかね。
どこの野党も使ってましたわ。
皆さんと歩調を合わせてますよ。皆さんの味方ですよ。
まあ、そんな感じで戦略を組んだのでしょうね。
確かに演説は野党のほうが何ともいえない位迫力はありましたわ。
民主党と共産党はわざとだけど30分近く国民に問いかけてました。
中身は相変わらずだけど(笑)
でもあの迫力はなかなかどうして。
あれを朝日新聞が取り上げて、テレビ朝日の報道ステーション辺りでバンバン流したら、まあ視聴者やられますわ(笑)
対して自民党・・・・
原稿棒読みなんだもの。あれじゃ伝わらないよねぇ。
あれは人選ミスといえます。
一昨日昨日といわゆる牛タン戦術っていう延々と演説するって事を野党がやった訳だけど、あれをじっくり聴くと「ああ、そんな事話し合ってたのね」とか「ああ、そういう意味合いなんだ」とかこの議論のポイントが結構わかりやすかったのも事実なんですよ。
そういった意味では牛タン戦術も悪くないのかもしれない。
あ、それに乗じて調子に乗っちゃう人もいますけど(笑)
で、この後ですよ。
問題は次の選挙までにデモした民衆が怒りを忘れなければ野党が勝つかもなぁ・・・
でも国民って熱しやすくて醒めやすいですからね。
若い人がどこまで選挙に関心を持つかじゃないですかね?
最後に
山本太郎のひとり牛歩。笑った。
あれ、野党からも相手にされてないんじゃないの?
つか、彼の一連の行動はかえって評判を落とすと思うけど・・・
それ、どうなん??
国会前でも「憲法守れ」=野党議員に市民ら唱和―安保法成立に抗議の叫び
いやぁ、プロレス的に見たらすげー面白かったです。
だって数の論理でいけばどんなに野党が引き延ばしたって、1時間先が2時間先に可決が先送りになるだけで、それそのものは全く意味がないんですね。
要はこの引き延ばしをする事によって、世間様にどれだけアピールできたのか?というのが野党にとって重要なんですね。
今回野党が使いまくったキーワードが『外でアピールしている国民の皆様とともに』ですかね。
どこの野党も使ってましたわ。
皆さんと歩調を合わせてますよ。皆さんの味方ですよ。
まあ、そんな感じで戦略を組んだのでしょうね。
確かに演説は野党のほうが何ともいえない位迫力はありましたわ。
民主党と共産党はわざとだけど30分近く国民に問いかけてました。
中身は相変わらずだけど(笑)
でもあの迫力はなかなかどうして。
あれを朝日新聞が取り上げて、テレビ朝日の報道ステーション辺りでバンバン流したら、まあ視聴者やられますわ(笑)
対して自民党・・・・
原稿棒読みなんだもの。あれじゃ伝わらないよねぇ。
あれは人選ミスといえます。
一昨日昨日といわゆる牛タン戦術っていう延々と演説するって事を野党がやった訳だけど、あれをじっくり聴くと「ああ、そんな事話し合ってたのね」とか「ああ、そういう意味合いなんだ」とかこの議論のポイントが結構わかりやすかったのも事実なんですよ。
そういった意味では牛タン戦術も悪くないのかもしれない。
あ、それに乗じて調子に乗っちゃう人もいますけど(笑)
で、この後ですよ。
問題は次の選挙までにデモした民衆が怒りを忘れなければ野党が勝つかもなぁ・・・
でも国民って熱しやすくて醒めやすいですからね。
若い人がどこまで選挙に関心を持つかじゃないですかね?
最後に
山本太郎のひとり牛歩。笑った。
あれ、野党からも相手にされてないんじゃないの?
つか、彼の一連の行動はかえって評判を落とすと思うけど・・・
それ、どうなん??