わかるんだけどねぇ。納得しない人沢山いそうだよね。
公明党でしたっけ?この提案したのは。
公明党でしたっけ?この提案したのは。
いや、子育てで金がかかるから国が支援するという考えでこの話が出てきたんでしょうよ。表向きの理由として。
裏は違うけどね。
ま、善意として話を進めるとして、言いたい事はわかりますわ。
でも、前回もこうやって取得できる人を制限した為に大ひんしゅくを買った記憶があるんですけど。
いい悪いは別にして、コロナ禍に於いては全員が耐えた、経済的に打撃を受けたと思ってるんですよ。
菅さんの時は『最後は生活保護がある』という無茶苦茶な理由で却下された一時金が支給されそうだ。
でも話を聞くと、子供のいる世帯には支給されるという限定配布?
ネット上は色々な不満が出てますな。
子供のいない家庭だって苦労してる
中高生よりむしろ大学生のほうが金がかかる
国民一律に給付すべし。
そんな感じ。
そうさねぇ、じゃあ現金ばら撒いてそれ使うかというと、多分貯金にまわすよね。自分もそうだし、パアッとは使わないで、生活費としてじっくり使うクチだし。
麻生さんなんかはそこを指摘してるんですよね。意味ないだろって。
個人的には一年限定で消費税率を5%にしたほうがいいのかなと。
多分それだけでかなり景気の回復に繋がると思う。
金とかクーポンばらまくよりは現実的な気がするんだけどなぁ。
でも、そこに着手しないのは何かあるんだろうけどね。
自分?
もらえるものはもらいます(笑)
編集人様と同じく60歳、更には現役ということに驚きです。
現に夏にはこの発言は記憶しておりませんし、選挙が近づいてからの発言ですね。
公明党のお金でも何でもない国の税金を配ることを選挙公約に使われても支持はできませんね。
以前のブログコメントでもうすぐ赤いチャンチャンコと申しておりましたのでてっきり。
お詫び致します。
でもやはり全体的に衰えは感じますね。
50過ぎたらイッキにきました(笑)