日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
シロアリ駆除、床下調湿炭。



「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね


~Nice,Townpage

【新聞記事を見て】平成18年3月15日日経産業新聞「間伐材利用しシロアリ駆除」
高橋土建はヒノキの間伐材を利用してシロアリ駆除剤を配合した木炭「シロアリくんごめん!!」を開発した。粉砕してポリエステル製の袋に詰めてあり、床下に敷き詰めて使う。間伐材をセ氏1100度で約10時間蒸し焼きにして作った木炭の微細な気泡に樹脂製カプセルに入った防蟻(ぼうぎ)剤を埋め込んだ。シロアリが炭と一緒に体に付着するカプセルを体内に取り込むと効果を発揮する。間伐材は家屋の廃材と違い、無害で良質な炭になるという。間伐材の利用促進により森林の環境保全にも役立てる。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
最近の住宅は、密閉性に優れているので、結露がおこりやすく、それによりカビやシロアリ、ダニが住み着くようになり、床下材が腐って大変なことになることもあるようです。大切な住宅を湿気から守るために、床下調湿炭が重宝されています。床下に備長炭などを敷き詰め、夏は涼しく、冬は暖かく、快適な健康生活を過ごす方が多いのではないでしょうか。
◆東京で木炭を探すなら、iタウンページ!
◆三鷹市で工務店を探すなら、iタウンページ!
【他に面白いことが・・・】
木炭って、木を燃やしたあとにできるただの燃えかすなんですが、凄いんです。木炭は、ミクロの穴が無数にある多孔質構造で、木炭1グラムあたり約250~300㎡(テニスコート1面相当!)もの表面積があるといわれています。この構造がいろいろな効用をもたらしてくれます。
・湿度調節:湿気が多いときは吸収、乾燥すると湿気を放出してくれ、快適な湿度を保ちます。
・有害物質の吸着:ホルムアルデヒド等を吸収してくれるのでシックハウス効果があります。
・消臭:アンモニアなどの分子を吸着してくれます。
・天然ミネラル:ミネラル成分が豊富で水の臭いを除いたり、良質のミネラルウォーターを作ることができます。
・鮮度保持:食物から発生するエチレンガスを吸着するので、野菜の鮮度を維持できます。
その他、遠赤外線(ものを内部から暖める)、マイナスイオン(空気清浄)などの効果があります。
昔からある良品ですよね。
【後記】
家を守るには「木炭」、湿気には十分配慮しましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )