日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
葉巻、大人の時間を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
~Nice,Townpage
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
煙の香りは独特ですね(シガーバー、シガーショップ)
【新聞記事を見て】平成18年2月25日日経新聞「忙しさ忘れゆったり シガーバーで大人の時間」
たばこ喫煙者が徐々に減る一方で、少しずつ愛好者が増えているのが葉巻の世界。それに歩調を合わせるように首都圏でも葉巻を吸うことができる「シガーバー」が増えてきた。ゆったりとした時間を過ごす大人向きの空間を紹介しよう。千代田区「コネスール丸の内ホテル店」の店長によると利用者は働き盛りの男性が多く、2時間かけて葉巻を吸いながら、ただ時間が流れていくのを楽しむと。目黒区「シガークラブ」は、葉巻の輸入代理店も兼ねており、キューバ産を中心に180種類の葉巻をそろえている。葉巻は紙巻きタバコと異なり、煙を肺まで吸い込まないのが特徴。香りがきついため、一般の場所で吸うのは難しい。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
葉巻は、紙巻きタバコと異なり、一枚のタバコの葉のみを筒状に巻いたもので、また、パイプタバコにように、香りをつけることもしていません。だから吸い方も異なります。葉巻きの構造は、①内側に詰められるフィラー ②フィラーをまとめるバインダー ③外側を巻くラッパーに分けられます。葉巻は、南米などでは手軽な嗜好品なんですが、日本では、シガーバーで販売されているため、場所代と保管料などを含み非常に高く販売されて、身近な商品とは言えません。
東京のいくつかのシガーショップを探してみましょう。
◆東京「シガークラブ」を探すなら、iタウンページ!
◆東京「ダビドフ銀座本店」を探すなら、iタウンページ!
◆東京「ル・コネスール」を探すなら、iタウンページ!
【他に面白いことが・・・】
葉巻の吸い方は、次のようです。
①場所を選ぶ:葉巻の香りは非常に強く、周りに広がるのでシガーバーなど葉巻喫煙OKの場所以外の公共の場所での喫煙は避けるべき
②吸い口をカット:カッターなどで吸い口を作る、カット法として、フラットカット、パンチカット、Vカットがある
③火をつける:ライター、専用マッチ、シダー片でシガーに火をつける
④味わう:煙を肺に吸い込むのではなく頬で吸い込み、口に含んで吐き出し、鼻から吸い込んで香りを楽しむ、吸う間隔は1分間に一度程度。
⑤灰を落す:灰は3~4センチまとまって落ちる。専用の灰皿を用意する
⑥消す:自然に何もせずに灰皿に置いておくと消える
愛煙家にとっては、葉巻の箱を開ける瞬間も感動するようです。葉巻の香りが漂ってくるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
【後記】
時間を忘れて優雅な香りを楽しめそうですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )