オシャレ?地下足袋。

【会話】

父:地下足袋を履いてどうしたんだい?神輿でも担ぐのかい?
子:違うよ!オシャレだよ
父:えっ

【新聞記事を見て】平成19年5月25日神戸新聞「子ども地下足袋が人気 洲本の靴店 ネットで口コミ」

一見、おしゃれとは無縁の「地下足袋」が青、オレンジ、ピンクなど色鮮やかに変身、子ども向けとして人気を呼んでいる。仕掛け人は洲本市の靴店「瀬尾商店」。手染めの地下足袋は、ホームページを通じて全国から注文を集め、販売数は1年で約10倍になった。「はだしで歩いているようで気持ちいい」と、夏の祭りシーズンに向けた問い合わせも相次いでいる。一足2500円。口コミで広がっている。

瀬尾商店のホームページはこちら

地下足袋は
足裏に刺激を与え血液循環を促進する
足裏に地面の感触が直接伝わり足指の踏ん張りが利く
などの効果が期待できる。最近は、スパイクの替わりに地下足袋で練習に取り組む高校野球の強豪校もあるという。

スポーツ足袋



【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

地下足袋、親指と残り4本の指が分かれている履きもの。林業従事者や工事現場で働く人、また祭りで神輿を担ぐ時などで履かれ、足に踏ん張りが効くんですよね。私は一度も履いたことがないんですが



東京で地下足袋を探すなら、iタウンページ!

子供の時は裸足が良い、偏平足にもならないし、なんて話を聞いたことがありますが、裸足だとちょっと危険なこともあるので、次に地下足袋ニーズが来るんでしょうかね。
それと風呂敷が受けているのと同じで
「和」
という感覚が結構、素敵なんでしょうか。

まさにこの和の感覚をオシャレに変えていったのが、地下足袋専門ブランド店

「SOUSOU」。

京都でSOUSOU足袋を探すなら、iタウンページ!



東京青山にも昨年9月に出店したんですって。一度覗いて見たいですね

それよりも、私は、地下足袋を履いて「地に足をつけたい」と思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )