ヒヤシンスの水栽培にチャレンジ中です
根っこがどんどん伸び始めたところで
ガラスベースに移して、冷蔵庫から出したら
葉っぱも伸び始めました。
その間からピンク色がちょこっと見え始めたので
これは・・ピンクのヒヤシンス決定だー!
と
よろこんだのもつかの間
なんか・・・中心が黒っぽくなってきています
おそるおそる
その一つをつまんでひっぱってみたら、ぽろりと取れ。
そして黒ずんで腐っていました
なんで?
なんで?
再度ネットで調べてみると
お水をいれるときは球根の底を浸してはいけないらしい。
えーーーー
入れ物の半分くらい~2/3くらいでよいそうで。
根っこも呼吸してるから浸しちゃいけないんだって
めいっぱい入れてたよ私!
水責めにしてたんですね
(写真は水を減らした後)
知らなかったよう
水の量を減らして様子見中です。
でも他の人の水栽培の写真を見ると
中心部分の形がまったくちがうんだよなぁ
みなさんのはつぼみの塊部分が肉厚でしっかりしてるけど
わたしのは全てが細いのです
葉っぱもなんだか色薄い。
調べてみても
暖かいところに出しちゃだめってひとと
明るいところに置けってひとと
いろいろ情報があってなにが正解なのかわからなくなってきました
また調べてみます・・・