meme

日々のことなど書いてます。

次女に母すごいと言われたのがちょっと嬉しかっただけの話

2020-10-25 22:51:11 | 日記

さきほどのことなんですが

私がリビングのソファでゴロゴロしてたら、ダイニングで次女(大学4年)が録画したアニメをみはじめました。
「まるまるマヌル」でした。
OGPイメージ

まるまるマヌル|BS日テレ

BS日テレ「まるまるマヌル」公式サイト。

BS日テレ

 

 

私は音だけなんとなく聞いてて。
1分アニメです。
 
エンディングが流れてきた時に
あれ?そういえばと思って
私「マヌルのエンディングきくと、あのアニメのエンディング思いだすんだよねー。似てない?
あの、婆さんのことが大好きな爺さんのショートアニメ」
次女「あー、あったねー。変な爺さん、じゃなくてタイトルなんだっけ」
 
次女がスマホで調べ。
「『困ったじいさん』だー」
私「そうそう、それそれ。曲が似てるってか、リズムが似てる感じ?。
だからマヌルの曲きくと、その曲思い出しちゃう」
 
そして次女、困ったじいさんをYouTubeで流し始めました。
 
とつぜん
「母すごー!」
というので
どうしたのか聞いたら
「マヌルとじいさんの曲作ってるの、同じひとだった!」
 
それじゃあ似てたわけだー
佐々木宏人さんという方だそうです


「困ったじいさん」は1話だけyoutubeにありました。
1分アニメです。
OGPイメージ

【公式】困ったじいさん アニメ第1話「メシ」【LINEマンガ】

アニメ『困ったじいさん』第1話をまるごと公開! とぼけたフリして何かとばあさんをトキめかせる、イケメン!? だけどちょっと困ったじいさんの...

youtube#video

 

放送してた時は
おばあさんが「ドキン」とか「キュン」とかするたびに笑っちゃってたなぁ。

 
*ちなみにこどもたちみんな、私のことをその時々で
「母」「おかあ」「お母さん」「ははみ(母み)」と呼びます。
 
 

こどもの歯の矯正やってました

2020-10-25 09:44:49 | こどものこと

やってしもた~~

夫の仕事用の服に、メモ帳入ってるの気づかないで洗濯してしまった。
しかも干してるときにも気づかないで
取り込んだときに気づく始末です。

 

新しいのを買ってきました。
洗っちゃった方は膨張してますね

我が家は、洗濯物のポケットの中は自己責任にしてます。
それでも洗濯をするときに私が全部確認してるのですが

確認したつもりが(;^ω^)

夫はおこりんぼですが、さすがにこれについては何にもいわなかったな。

*******************

 

私にはこどもが3人おりますが
一番下の息子が小学2年から高校卒業まで、歯の矯正してました。
そして長女が現在進行形で矯正中です。
ちょっと長くなるので、歯科矯正の一例を知りたいなーという方だけどうぞ~

幼稚園のころの歯科検診で、息子の歯は将来的にみても矯正が必要だろうといわれました。
下顎が小さくて、永久歯が生える頃には下の歯が乱杭歯になってしまう。
生えてくる歯が顎におさまりきらないんです。
しかも下の歯の数が、上の歯よりも一本少ない。
で、綺麗な歯並びにならなくてぐちゃぐちゃになってしまい、体の健康も損ないかねない。

お金もかかるし、どうしようかなと躊躇しているあいだに小学生になり。
小さいうちは乳歯だから、顎が小さくても歯は綺麗に収まってるので、なんとなく大丈夫かなって思っちゃってたんですね。

小学生になったころから、上の前歯がちょっと出っ歯っぽくなってきて
本人がすごく気にし始めて、自分から「矯正したい」といってきたのもあって、治療することにしました。

歯医者さんも「本人のやる気がないと続かない」と言っていました。
結果、大きくなるまで続けることはできたのですが

歯の矯正は就学前に始めるのがいいそうです。
顎が成長し始める前に開始するほうが、治療の選択肢も広がるし、
顎の成長にあわせて調整もできるので、うまいこといくと抜歯とかしないですむそうです。
それを聞いたとき、なんで幼稚園の検診の時に矯正はじめてなかったんだろう・とすごく後悔しました。
私には「矯正のために歯を抜くことがある」ということに抵抗があったんです。
ちゃんと意味のある治療行為なのに。
虫歯にもなっていない歯を抜くということに、親の私がびびっちゃったんですね。

結果的には、息子は歯を抜くことなく、歯並び矯正できたんですが



最初は下顎を前方に成長誘導する装置、「バイオネーター」をつけました。
これはご飯食べるとき、歯を磨くとき以外はつけるようにいわれました。
もちろん寝るときもつけたまま。
ちゃんと本人の歯に合わせて作成されます。

その後、第2段階で、ワイヤー矯正。
このワイヤー矯正で調整した後が・・・
歯を動かすことになるので、痛いらしい。
特に息子は痛みに弱いため、

毎月1回の矯正治療に通ったその日の夜はかなり痛むらしく、
泣きわめきはしないけど
「痛い・・」といって、はらはらと涙をこぼして。
でも、「僕、治したいからがんばる」といって
痛み止め飲んで耐えてました。


じつはこのとき、長女もちょっと歯並びが悪くて
息子のこの状況を見て
「大人になってから自分で矯正やる。こんなに痛そうなの、今じゃ私がまんできないかも。」っていってました。
注:息子は人一倍、痛みに敏感なタイプなので、この痛がり方が他の方も同じかどうかはわかりませんよ~

 

そして長女は大人になった今、矯正やってます。
上下の埋まってる親知らず4本、全部抜きました。
生え方が特殊だったので(歯茎に埋まってて、向きも変だったの)
処置は腕のいい先生がいる口腔外科でやりました。
歯肉を切開して、埋まってる歯は割ってとりだし。
長女は自分自身が歯科衛生士で知識あるから全然怖くなかったそうです。
自分の処置中の写真を見せてもらって勉強してたりしました。
ただ、処置に時間がかかり、唇のはしっこも切れて(裂けて)しまいました。
そこはちゃんと治りました。

抜歯後の痛みが大変で、
まだ一緒に住んでいるときだったので
その日の夜ごはんは、噛まないでもいいものを作ったりした想い出があります

ただ、歯並びがすごくきれいになってきたので、やってよかったといってます。
ちなみに犬歯も抜きました。

今はワイヤー中ですが、全部透明な物でできてます。話してても矯正中とはわかりにくいです。

 

そして次女。
矯正はギリやらずにすみました。
ちょっと反対咬合気味だったのですが
歯科検診のときに、医師に
「学校でふざけて、志村けんの『アイーン』てやったりする?」
次女「うん。やってる」
医師「あれやると、下の歯のほうが前に出ちゃうから『アイーン』禁止ね。下あごをがくがく動かして遊ぶのもだめだよ」

すでに息子の矯正の状況を知っている次女、
禁止令をしっかり守りました。
反対咬合にはなりませんでしたが、
たぶん元からそんなに症状ひどくなかったんだと思う・・

 

息子はそのがんばりもあって
矯正期間は長くかかりましたが、なんとか歯並び綺麗になりました。
ワイヤー矯正は高校生までつけてましたが、とれたときは本人感動。

とうもろこしにかぶりつくことができる!
お餅たべてもワイヤーないから、くっつくストレスがない

歯並びが後戻りしないための「リテーナー」をつける用に指導されましたが
これはちょっとサボってましたな・・

もう大きいからあとは自己責任でね。と言ってはあります。

 

こないだ、家にあるDVDを整理してたら
矯正前の息子がTVにうつったときのものが出てきました。
ローカル番組で息子とそのお友達が15分くらいTVに出るってことで
そのTV番組を録画してとっておいたのです。
息子の顔のアップもあって。
それを見た私と次女、
「懐かしいね~。これあったね。」
「このときの○○(息子)、やばいね、かなり歯が前にでてるね。矯正して良かったね」

 

費用ですが、息子の場合は30万円でした。
13年前の話なので、今はもっとするのかな。
この中に、治療修了までの使用する器具代も含まれてます。
バイオネーターとワイヤー矯正とリテーナーと全部こみこみ。
あと一か月に一度の受診費用が無保険で3500円。

これが数年かかったからトータルでどれくらいになったかわかりませんが
月に3500円なら、当時の我が家のお米代よりも安かったので
そんなに負担にはなりませんでしたし
これ以上の追加料金はありませんでした。
30万は医療費控除の対象にもなりました。

長女が1歳のときに、矯正専門の小児歯科に相談に行ったんですが
その相談費用がまず1万円。
治療修了までの総額が100万以上かかるといわれました。
すごく有名でいいところだよ って親戚からの紹介だったんだけど
なんかやなかんじの態度だったので
ちょっと考えます でやめちゃいました。


長女の費用は・・わかんないのです
自分でやってるので。
初期投資のときの費用はすこし助けました。


ということで


歯科矯正のお話でした