ドライブするのが好きで、ちょいちょいお出かけしています。
好きだけど、方向音痴でもあるので
ナビをみてても自分の位置や向かってる方向で混乱すること多々あり
3ヶ月くらい前にもちょっとやらかした(;'∀')
目的地に向かって高速道路を走り、とあるインターを降りました。
ここは正解。間違えてない。
インター降りて一般道に入るとき、
実際の道とナビの進行方向の表示がわかりにくくて
しかも料金所超えたらすぐ分かれ道になっていて信号もない。
実際の道とナビの進行方向の表示がわかりにくくて
しかも料金所超えたらすぐ分かれ道になっていて信号もない。
道路の看板みて、
「え?どっち?〇〇って書いてあるんだからこっちだ!」
「え?どっち?〇〇って書いてあるんだからこっちだ!」
と判断して行った道は
高速道路の進入路でした・・・
間違えたのがすぐわかった。
間違えたのがすぐわかった。
「えっ?あっ(T_T) ここ料金所入る道じゃあん」
降りたインターをまた乗ってしまったのでした。
こういうときはたしか申し出ればなんとかなるはず。
見まわしたら料金所のわきに
「誤進入の方はこちらへ」といった看板があり、
向かった先ではまるで料金所のようなバーが下りてました。
「前方に設置されているインターホンでお話ください」なことが書いてあって
もんのすっごく恥ずかしかったですが
インターホン押して話して、言われたとおりに通行券発行。
インターホン押して話して、言われたとおりに通行券発行。
置いてあるラミネートされた指示書を持ち。
指示通りに有人の料金所まで車移動して
(上りと下りの料金所の間を突っ切るようにいわれました。ちゃんと移動用のスペースが開いてた)
指示通りに有人の料金所まで車移動して
(上りと下りの料金所の間を突っ切るようにいわれました。ちゃんと移動用のスペースが開いてた)
「すいません、誤進入しちゃいました」と通行券渡して出ることができました。
あーーはずかしかった
インターホンで指示受けてるあいだ、高速乗る車がどんどん脇をとおりすぎていく。
みんなこっちを見ているような気がして、顔から火が出そうでした。
私がやらかした料金所は規模が大きかったので、誤進入対応用の場所が設けられていたけど
料金所によっては、一般用の通行券をとるときに備え付けのインターホンで対応するところもあるようです。
こっちの方が多いかも?
こっちの方が多いかも?
ただその場合は、普通に通行する車が後ろに並んじゃうので
私だったら相当焦るだろうな~
私だったら相当焦るだろうな~
このとき実は息子も一緒でした。
ひたすら恥ずかしがっていたら
ひたすら恥ずかしがっていたら
「誤進入したときのいい見本になったよ。自分が間違えたとき焦んないですむ」
と慰めてくれた
と慰めてくれた
ある意味怪我の功名でしょうか
はずかしい話暴露だったので
先日行った霧ヶ峰の「霧の駅」の駐車場を載せてごまかす(;^ω^)
平原と雲がくっついてるみたい
(車のナンバーは消しました)