こんばんは♪
今日は朝から、この話題でもちきりでしたね。
46年ぶりの皆既日食。
eclipse…
小説なんかにもかなりよく登場するテーマですが。(^_^;)
日本人はなんか、特に好きなような気もします。
でも、考えてみれば太陽が隠され、黒い太陽となるのだから、忌み嫌う、
不吉なイメージと結び付ける文化の人たち、時代の人たちの気持ちも分からなくはない
…というか、冷静に考えればそのほうがフツーかも(笑)
こんなに見えた見えたと喜ぶ、待望するのは、ある意味「変わってる」のかもしれないとも思います
とはいえ。
太陽が月と重なって隠される、
地球から見て400倍という数を通じて、同じサイズにそろうからこそ、起きる現象。。。
偶然と片づけるにはあまりにも不思議すぎる、
人知の及ばない神秘、
大きな力、
その不思議な贈り物を思わずにはいられない気がします。
そんな特異的な配置がなされた宇宙というものがこの世界を包み込むように存在し、
今もそこにある、
地球もそこにある。
見えないけれど、確かにそのなかの天体のひとつ。
そんな宇宙の存在、地球がそこに位置している事実を感じられる、数少ない現象、機会。
それには違いないですよね。
太陽観察、太陽研究も、日食あってこそ進んできたといえるし。
それは人に太陽の不思議を見せているようでもあり…
でも、
感じさせながらすべては明らかにしない。。。
なんていうんでしょう?
妖艶なりしチラリズムでしょうか(笑)
人を魅惑してやまない面もたしかに感じるように思います。
こんなに広い地域で、皆既日食、部分日食が、ある程度長い間安定して観測できそう、
ということも珍しいことですしね。
盛りあがるのもまぁ良しとしますか
私も昼前に、外へ出て観察…
してみました♪
なかなかやっぱり曇ってて、思うようには観察できなさそう…
投影して観察しようとしたり、簡易で携帯撮影してみたんですが…
う~~~ん。
ま、思っていたよりは雲が切れる合間をぬって、生での観察はそこそこできたかも☆な感じ。
でも、撮影のほうは…イマイチハッキリと残すことはできなかったです
三日月のように欠けた太陽が観察でき、
あたりが暗く、すっと涼しく静かになった感じ…
そんな不思議なときが、最大にかけていた時間帯には流れていたように感じました。
夜景モードでとって頑張ってみたんですけどね…
簡易ではさすがにボケボケでこんな感じでした。


かなりひどい写真ですが、
ま、これでもよくよく見ると、円形な影、欠ける感じが
見えなくは…ない、
かも?!
なんとなく…ね
ま、記念には、これでも十分です。
そうそう。
これは自然観察、じゃないですが、
こうして観察していると、久々に近所で子どもの声がして。
「見えないよぉ~、おかあさ~ん
…あっ、あっっ
見えたっ!!ね、今、見えた見えた~~~!!
見た?見た?
ねね、それにしてもさ~。
こうして見てると、雲って動くのはやいんだね~~、
しらなかったよぉ・・・」
こういう機会でもないと、なかなか空を見上げることなんて、なくなっているんでしょうね。
なにはともあれ、こんなに日本中が空を見つめたことは、そうそうなかったんじゃないかなぁ、
少なくとも、ここ最近では完全に忘れられていた“ひととき”、
遠くへと思いをはせる気持ち、
だったんじゃないかな、
なんて。
私にとってはそんな観察もまた、印象的に感じられた日食イベントな一日でした。
今日のレシピです
・豚肉のグリルにトマトのマリネを添えて 生姜とヨーグルトのソース …①
・キャベツとオクラのぺペロンチーノ …②
・スペイン風パプリカの詰め物 …③
①の作り方

1 豚肉は塩をしておく
2 イエローフルーツトマトの半量を半分に切る
3 2を塩こしょう、オリーブオイル、フレッシュタイムでマリネし、漬け込んでおく
4 水切りをしたヨーグルト、塩、刻んだ生姜とおろし生姜を混ぜ合わせ、ソースとする
5 1の豚肉をじっくりとグリルする
6 肉を盛りつけ、3のマリネを添える。4のソースをかけて、3のマリネ液、タイムも飾れば出来上がり
②の作り方

1 キャベツは芯の部分も使って、食べやすい大きさに切る。オクラは斜めに切る
2 つぶして芽を取ったニンニクと鷹の爪を、オリーブオイルでゆっくり炒める
3 香りが立ってきたら1を加えて炒める
4 バジルも加えて炒め、塩こしょうで味を整えたら火をとめる
5 器に盛りつければ出来上がり
③の作り方

1 赤パプリカは網焼きにして、真っ黒になったら水に取り、皮をむく
2 食べやすい大きさに切る。水分はしっかりとる
3 ツナとマヨネーズ、塩少々、白こしょう少々を合わせる
4 3を2に詰めるようにしながら、巻き上げる
5 盛りつけて冷やす
最後に。
魅惑といえば、こちらも私には、魅惑には違いない、
いや、これ以上の魅惑はなかなかないよぉ(笑)な、いつもの話題を
妖のリリースが近づいてきて、メディア露出関連情報、増えてきてますね~♪
ズームインのVTR出演とか、HEY!×3とかМステとかは、まぁ…な感じですが、
「VVV6」とか、「恋のから騒ぎ」とかにも出るのっ?!
ちょっとびっくりww
ま、せっかくですから。
存分に楽しませていただこうと思ってマス

こちら、よろしければポチっと応援お願いいたします


コメントもお気軽に♪
では
今日は朝から、この話題でもちきりでしたね。
46年ぶりの皆既日食。
eclipse…
小説なんかにもかなりよく登場するテーマですが。(^_^;)
日本人はなんか、特に好きなような気もします。
でも、考えてみれば太陽が隠され、黒い太陽となるのだから、忌み嫌う、
不吉なイメージと結び付ける文化の人たち、時代の人たちの気持ちも分からなくはない

…というか、冷静に考えればそのほうがフツーかも(笑)
こんなに見えた見えたと喜ぶ、待望するのは、ある意味「変わってる」のかもしれないとも思います

とはいえ。
太陽が月と重なって隠される、
地球から見て400倍という数を通じて、同じサイズにそろうからこそ、起きる現象。。。
偶然と片づけるにはあまりにも不思議すぎる、
人知の及ばない神秘、
大きな力、
その不思議な贈り物を思わずにはいられない気がします。
そんな特異的な配置がなされた宇宙というものがこの世界を包み込むように存在し、
今もそこにある、
地球もそこにある。
見えないけれど、確かにそのなかの天体のひとつ。
そんな宇宙の存在、地球がそこに位置している事実を感じられる、数少ない現象、機会。
それには違いないですよね。
太陽観察、太陽研究も、日食あってこそ進んできたといえるし。
それは人に太陽の不思議を見せているようでもあり…
でも、
感じさせながらすべては明らかにしない。。。
なんていうんでしょう?
妖艶なりしチラリズムでしょうか(笑)
人を魅惑してやまない面もたしかに感じるように思います。
こんなに広い地域で、皆既日食、部分日食が、ある程度長い間安定して観測できそう、
ということも珍しいことですしね。
盛りあがるのもまぁ良しとしますか

私も昼前に、外へ出て観察…
してみました♪
なかなかやっぱり曇ってて、思うようには観察できなさそう…
投影して観察しようとしたり、簡易で携帯撮影してみたんですが…
う~~~ん。
ま、思っていたよりは雲が切れる合間をぬって、生での観察はそこそこできたかも☆な感じ。
でも、撮影のほうは…イマイチハッキリと残すことはできなかったです

三日月のように欠けた太陽が観察でき、
あたりが暗く、すっと涼しく静かになった感じ…
そんな不思議なときが、最大にかけていた時間帯には流れていたように感じました。
夜景モードでとって頑張ってみたんですけどね…
簡易ではさすがにボケボケでこんな感じでした。


かなりひどい写真ですが、
ま、これでもよくよく見ると、円形な影、欠ける感じが
見えなくは…ない、
かも?!
なんとなく…ね

ま、記念には、これでも十分です。
そうそう。
これは自然観察、じゃないですが、
こうして観察していると、久々に近所で子どもの声がして。
「見えないよぉ~、おかあさ~ん
…あっ、あっっ
見えたっ!!ね、今、見えた見えた~~~!!
見た?見た?
ねね、それにしてもさ~。
こうして見てると、雲って動くのはやいんだね~~、
しらなかったよぉ・・・」
こういう機会でもないと、なかなか空を見上げることなんて、なくなっているんでしょうね。
なにはともあれ、こんなに日本中が空を見つめたことは、そうそうなかったんじゃないかなぁ、
少なくとも、ここ最近では完全に忘れられていた“ひととき”、
遠くへと思いをはせる気持ち、
だったんじゃないかな、
なんて。
私にとってはそんな観察もまた、印象的に感じられた日食イベントな一日でした。
今日のレシピです
・豚肉のグリルにトマトのマリネを添えて 生姜とヨーグルトのソース …①
・キャベツとオクラのぺペロンチーノ …②
・スペイン風パプリカの詰め物 …③
①の作り方

1 豚肉は塩をしておく
2 イエローフルーツトマトの半量を半分に切る
3 2を塩こしょう、オリーブオイル、フレッシュタイムでマリネし、漬け込んでおく
4 水切りをしたヨーグルト、塩、刻んだ生姜とおろし生姜を混ぜ合わせ、ソースとする
5 1の豚肉をじっくりとグリルする
6 肉を盛りつけ、3のマリネを添える。4のソースをかけて、3のマリネ液、タイムも飾れば出来上がり
②の作り方

1 キャベツは芯の部分も使って、食べやすい大きさに切る。オクラは斜めに切る
2 つぶして芽を取ったニンニクと鷹の爪を、オリーブオイルでゆっくり炒める
3 香りが立ってきたら1を加えて炒める
4 バジルも加えて炒め、塩こしょうで味を整えたら火をとめる
5 器に盛りつければ出来上がり
③の作り方

1 赤パプリカは網焼きにして、真っ黒になったら水に取り、皮をむく
2 食べやすい大きさに切る。水分はしっかりとる
3 ツナとマヨネーズ、塩少々、白こしょう少々を合わせる
4 3を2に詰めるようにしながら、巻き上げる
5 盛りつけて冷やす
最後に。
魅惑といえば、こちらも私には、魅惑には違いない、
いや、これ以上の魅惑はなかなかないよぉ(笑)な、いつもの話題を

妖のリリースが近づいてきて、メディア露出関連情報、増えてきてますね~♪
ズームインのVTR出演とか、HEY!×3とかМステとかは、まぁ…な感じですが、
「VVV6」とか、「恋のから騒ぎ」とかにも出るのっ?!

ちょっとびっくりww
ま、せっかくですから。
存分に楽しませていただこうと思ってマス


こちら、よろしければポチっと応援お願いいたします


コメントもお気軽に♪
では