cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

いららららら、、、

2008-03-16 | Weblog
う~ん、今日はなんかだめっす…
なんでだろう、、ついついイライラとしてしまったりして、だめだめです
朝は久しぶりに少しゆっくりと眠れたんですけど、その割に頭痛はするし…
番組に一人で当たっちゃったり
あぁぁぁ、、、情けない。
やり忘れた用事は思い出す、ミスには気づく、気晴らしに…と思ったジャニwebはアクセス集中中とかでつながんないし、F1も超大波乱で、応援してた人は、まさにそのそばからかよっ、みたいにみんなマシントラブルとかでリタイアしていっちゃうし…
(あ、佐藤選手は頑張りましたね☆資金的にも、前準備も苦しかったのに…。意地、見せたと思いますよっマッサは残念、、、ライコネンは途中まではセーフティーカーが入ったりのラッキーもあって、まぁそれなりにツキもあるかしら…と思ってたんですけどねぇ、、、。アロンソもやっぱさすがなとこもあって、まだまだ下には負けないってとこも見せてましたが、、、。やっぱりハミルトンなのかなぁ。ま、まだまだ長いシーズンは始まったばかりだしっ☆話がそれて長くなってきたけどみなさんがんばれっ!)

…で、もう、まさに泣きそうとはこのこと、、、
みたいな一日で
でも、こんな日もあるっ
と開き直ってちょっとガンバりましたっ
寒さでサボってた(ゴメンナサイ、、、)金魚の水替えとかも今日は気合入れてカンペキにキレイに大掃除したし
掃除洗濯炊事もそれなりがんばりましたよっ
…ってあたりまえか
意外と動いてみると、体もついてきてくれたし(笑)それでストレス発散できた部分もあるかも
そういえば、掃除がやる気しない、って気分のときってけっこうだれにでもあると思うんですけど、そういう時だって思い切ってやり始めると、やっているうちにどんな掃除嫌いの人でも、脳内物質としては快感と感じられるものが分泌されて、やったことによって、さらに次をやる、そのやる気が自動的に生まれてくるらしいですよ
だから、掃除ってやり始める、それさえ出来れば、もう出来上がったも同然、自然にカラダは動く、もの、なんだとか。
たしかに、私も掃除って家事の中ではわりとニガテ系に属するものなんですけど、けっこうやり始めると止まらなくなっちゃうっていうか
次々やりたくなっちゃったりしてるような気が…
ほんとは、常にほどほど、なとこで、キレイが保たれているっていうのが、効率面からいっても、精神的肉体的健康面からいっても、理想なんだと思いますけどね
ま、イライラだった日曜日のわりには、今日は頑張ったかな、と。
自分で思える日でした(笑)

今日はあまり外に出なかったから、大丈夫だったけど、花粉、今年は多いんですかねぇ。
これまで春はこんなにひどくなかったのに、どうも今年は調子がよろしくない
明日は出かける予定があるのでちょっと心配、、、
出来ればあまり飛散しないで頂きたい…と勝手に思っている私です。

早咲きのヒガンザクラはもう満開になってきているみたいですね。
知人の話によると、お花見客の多い某公園では、もう席とりさんとかテキヤさんとかの姿もちらほら見られるとか、、、。
春本番ももう目の前なんですね。
今晩は桜ソングでも聴いて、イライラの残りともさよなら~…しよっと(笑)

では、今日のレシピです。
今日はレシピもちょっと頑張りましたから(笑)
少しいつもより手間はかかるけど、味はいちおしデスっ
ぜひお試しくださいね☆

・カリッ、とろ~なスペアリブの揚げ物 香味ねぎソース …①
・中華風もずくスープ …②
・かぼちゃ、カリフラワー、きのこのクリーミー黒ゴマサラダ …③

①の作り方
1 スペアリブは筋のありそうな部分を中心的に、フォークで刺して筋きりをし、オリーブオイルでマリネし、しばらくおく
2 圧力鍋に水と酒、スペアリブを入れて、40分ほど加熱、その後そのまま火を止めて放置して、とろとろになるまで下茹でする
3 醤油と塩こしょう少々でスペアリブに下味を入れ、なじませておく
4 長ネギと生姜、にんにくを粗みじん切りにする
5 ナンプラー、めんつゆ、醤油、酒、粉唐辛子と4を合わせて軽く煮立たせ、香味ソースを作る
6 3の豚肉の余分な水分を取って、片栗粉を薄くまぶしつけ、表面がカリッとなるように、油で揚げる
7 刻んだキャベツ、きゅうりなどを添えて、6の肉を盛り付ける。5のソースを上からかけて、できあがり。

※とにかく、コレにはですっ!
 飲まないともったいないっ!
 進みすぎてこまること、ウケ合いです
 これから、夏にかけてもオススメですね♪

②の作り方
1 ①の豚肉を下茹でした時の残りのスープを、厚めのペーパーナプキンを敷いたざるで濾して、アクと脂を取り除き、澄んだスープにして別鍋にとる
2 ラーメンスープ少々を溶かしいれ、塩と白こしょうで味を調える
3 白髪ねぎとさっと水洗いしたもずくを加えて軽く煮立ったら出来上がり

③の作り方
1 かぼちゃは柔らかく蒸し、粗めにつぶす
2 きのこはシメジ、まいたけなど好みのものを用意し、網焼きにして食べやすい大きさにさいておく
3 カリフラワーも蒸して適当な大きさ、少し小さめにさいておく
4 黒ゴマを炒って、すり鉢でよくすり、じっとりと油が浮き出してなめらかになってきたら、ヨーグルトとマヨネーズを加えて、クリーミーなソースになるようにあわせておく
5 1,2,3を4のソースで和える。冷やして出来上がり

ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

パリパリ半熟チョコ

2008-03-15 | スイーツ
ローソンで購入です。
前から販売されてて、一度味見したことがあったような気も…
ま、リラックマのマグカップがもらえるポイントシールもついてることだし、食べていたにしても、あまり失敗したぁぁ~という記憶もないし…
というわけで(笑)
なんとなく「チョコ」な気分だったこともあって衝動買い、デス

クリームはなかなかキレイにしぼりだされてますね
いい感じです。
削りチョコがたっぷり。
これがパリパリなのかなぁ、、、と思って食べてみると、
全然しっとりで、どこがパリパリ
…という感じですが。
ま、めげずに下へ…。
表面のムースはまぁまぁ濃厚な感じで悪くナシ。その下も安っぽいといえば安っぽいけど、それなり~なガトーショコラ調で。
コンビニスイーツとして、それなり好きになれる、という感じですね、私としては。
しかしどこがパリパリなんだろう???
…と思っていると、ムースとガトーショコラ生地の間に、部分的にかたいチョコレートがっっ!
いちおう、これが全体の中ではパリパリ感を出しているところなのかなぁ
ちょっとネーミングイメージとのギャップの謎はぬぐいきれない感じが

ま、その点に目をつぶれば、お値段は標準の安め。
リーズナブルにそれなりボリュームもあって、たっぷりチョコが楽しめます
表面の削りチョコが、静電気で蓋にはりついたり、コンビニプラスプーンにはりついちゃったり、、、ちょっと食べにくいけど
デザイン的にもそんな悪くないし。
まぁまぁ満足、デス
リピってもかも。
リラのシールも着実に貯まりよかったよかった(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

いよいよっ!

2008-03-15 | Weblog
F1も開幕ですねー。
五ヶ月間のオフ、、、う~ん、去年のラストはなかなか盛り上がりましたが。
今年はどうなるかなぁ…。
フェラーリ、さり気に応援してマス。
マッサもがんばってくれるといいなぁ。
ハミルトンのパワーにはやっぱり時代の流れ、新しい時代の到来も感じつつ。
日本人勢の佐藤サン、中嶋サンは対照的なオフを送ったって記事を目にしましたが。「明暗」分かれないで「明明」な結果になるといいですねっ
細かなことにはあんまり詳しくないので、分からないこともいっぱいなんですけど、F1は、やっぱわりと好きですね
同調してくれる人が周りにはあんまりいないけど
一人で深夜のレース見たり、雑誌を立ち読みしたりしている私です
プロ野球もね~。開幕が迫ってきてるし。
あ、一番疎遠だけど、Jリーグも。
オフシーズンはどのスポーツもオフだから、、、。
ちょっと寂しい…。
こうやってオンになってくると、なんだかわくわくしてきますねっ
超がつく運動オンチながら、見るのは意外に好きかも、
いやほかの人たちと比較すると、ぢつはかなり、だったりするかなぁ…
なんて、最近になって感じています。
こういうのってひきますかねぇ…
gooランキングで「家にあるとひくもの」がランキングされてましたけど、
「アイドルのポスター」
意外と上位なんですねぇ。
ま、あっても見えるよーなとこには飾りません(笑)
そのほうが“コア”でコワい?…そうかも、、、ってほっといてくださいっ
男性系雑誌ねぇ。こういうF1とか、野球とかのも入るんですかねぇ、、、。
う~ん、ま、たしかに立ち読みしてるとまわりの、特に男性人の視線がびみょーに冷たく刺さる、、、って時も少なからずあるような
ま、そんな理解のないヤツは好きになったりしませんから…(汗)
あとはあんまり思い当たるよーなものはランクインしてないかなぁ、、、
ま、ちょっとおもしろいランキングでしたね。
ひさびさに、ちょっとのぞいてしまいました

今日は天気もよく、ウチの患者様もだいぶ調子がよいようで。
少しお散歩にでたり、庭に出たり…
ま、食事にしても、運動にしても、無理をしすぎて「急がば回れ」…ならまだしも大変なことに、、、ってなるのは困るので
とにかく、少しずつ、少しずつね、と言っているところです。
なにしろ、痛い、しんどい、ツライ、といったことはほとんど言わない、黙ってしまう、
で、がんばるだけはがんばっちゃう、
というタイプの人なので
感心しつつ、困っている(?!)ような感じです

ま、これからどんどん暖かくもなってきますからね。
スポーツも始まるけど、ほんと、体をゆっくりと動かしていくのにもイイ時期かな

今日のレシピです
・蛸のトマト煮込み、チーズのオーブン焼き …①
・キャベツと大根、クレソンのベーコンクリスピーサラダ …②

①の作り方
1 蛸はぶつ切りにして白ワイン、塩こしょうでマリネして、30分ほどおく
2 たまねぎ、なす、ズッキーニ、パプリカ、トマトを小さめのさいの目切りにする
3 みじん切りのにんにくとオリーブオイルを鍋に入れ、弱火で香りを移すように炒める
4 蛸を加えて炒め、いったん取り出す
5 オリーブオイル少々を足して、2の野菜をいためる。しんなりとしてきたら白ワイン、トマトジュース、みりん、醤油、塩こしょう少々、オレガノ、バジル、タイムなど好みのハーブを加えて煮る
6 4の蛸も戻しいれて煮る
7 耐熱皿に移し、モツァレラチーズなど溶けるチーズをのせて、軽く焦げ目がつくまでオーブンで焼いて出来上がり

②の作り方
1 大根は少し太めの千切り、キャベツは千切りにする、クレソンは適当にちぎる
2 ベーコンは電子レンジでカリカリにし、その脂とディジョンマスタード、ライムジュース、塩こしょうでドレッシングを作る
3 1の野菜を盛りつけ、2のベーコンを散らし、ドレッシングをかけてあえる。上から好みでフライドオニオンを散らす

ブログ村に参加しています
クリックいただけると励みになります
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日は…

2008-03-14 | Weblog
昨日は病院に行ったりして、疲れていたので、かえってそのぶん、また体調が悪くなったりしていないといいけどなぁ…と心配していたのですが、本人は比較的けろっとしていて
体調万全で散歩をしたり、庭に出てみたり、クルマを触ってみたりしていたときよりは確かに、体もだるそうで、よく寝たり横になったりもしてはいるのですが、夕飯は牛肉の焼いたものでも食べたいとか、餃子もいいかなとか、、、テレビ見ながら言っているくらいですから、うん、だいぶ調子もよくなっているようです
なんか緊張&心配したぶん拍子抜け?!
ま、こんな拍子抜けなら大歓迎/kirakira/}であります(笑)

今日は3月14日。
世間はホワイトデーなんですねぇ。
この間、昼過ぎだったかな、少し街に用事で買い物に出ていたら、デパートに急にぜんっぜんそんな売り場とは縁遠いような雰囲気の、恰幅のいいおじさんたちが数人でやってきて、ずいぶんとかわいらしいお菓子をああだこうだといって品定めしていたので、
何っっ?!この人たちっ??
…と、思っちゃったんですけど。
きっと会社でもらった義理チョコのお返しを、お昼を食べに出たついでに買ってたんでしょうね
ただでさえハズかしそーに、やむを得ず…で来てたでしょうに、、、
何っっ?!見たいな目で見てしまってただろうなぁ…ゴメンナサイ
毎日バタバタで、ほんとにそんな世間行事を忘れちゃってたんで、、、
ホワイトデーかぁ。
ふふ。
思い出してもかわいらしい
あのころは若かったなぁ、、、
…って、もはやまさにおばさんだな(汗)
意外と男性のほうが、こういうなんかの日に、ってガンバるんですよね
はぁ、、、またあんな幸せな悩みばかりの時はくるのかしら…
ま、来ようがこまいが、今を精一杯生きなきゃねっ!

そうそう、POLAが、ホワイトデーだけに美白化粧品を贈り物に…ってキャンペーンをやっているらしいですね。
今日新聞&webのニュースで知ったんですけど、宣伝うつのちょい遅いんじゃ、、、
大々的に取り上げられるのが、当日、じゃちょっとねぇ。
思いつきはべつに悪くはないと思うんですけど。
ほら、あれば試してみたいけど、ちょっと自分で買うには高いかなぁ…っていうようなものをもらえたらうれしいし
ただ宣伝の感じがちょっと微妙。
あれじゃ女性ウケはあんまりなさそうな感じだし、、、。
渡し方もちょっと気をつけないと、人によっては男性から渡されたら、なんかちょっとこれでも使って気をつけろよ、みたいに言われているような気がして、ショックというタイプの人もいるでしょうしねぇ…。
ま、どうでもいいことながら、もうすこし考えたやり方をしたほうが良かったんじゃないかなぁ…なんて、個人的に批評してしまった次第デス

ついでに。
明日はブラックデーですね
幸運なチケットGETのみなさん、おめでとうございます(笑)
私もも少しヒマなら、ガンバってみたかった、、、なんて。
ま、“たられば”はやめるべし。

じゃ、ラス。今日のレシピです。
・豚肉のソテー 生姜風味のバターソイソース ポテトチップス添え …①
・大根とニンジンの浅漬け風サラダ ベビーリーフとともに …②
・なすと糸こんにゃく、チコリのナッツ&ブルーチーズ和え …③

①の作り方
1 ジャガイモは薄くスライスして低温から、最後は高温で、パリッと揚げる
2 1に塩こしょうをし、パセリのみじん切りをふる
3 豚肉はごく薄く塩をしてソテーする
4 ソテーしたフライパンに白ワイン、バルサミコ酢、みりんを入れ、酸味を飛ばして煮詰める
5 4に醤油と水、おろした生姜を加え、さらに煮詰める
6 5を火からおろして、冷たいバターを少しずつ加え、モンテする
7 3の肉、2のポテトチップスを盛りつけ、6のソースを添える

※イメージは洋風“豚の生姜焼き”。
 甘辛でコクのあるタレと生姜の風味はやっぱり豚肉に合いますね
 日本が生んだ世界に誇る、マリアージュ(笑)

②の作り方
1 大根は薄いいちょう切り、にんじんも同様に切る
2 軽く塩水につけ、下味を入れる。水分をよく切っておく
3 ベビーリーフを洗って2と混ぜる
4 オリーブオイル、ワインビネガー、塩こしょうで和える

③の作り方
1 なすは皮目に切込みを入れて斜め切りにし、糸こんにゃくは食べやすい長さに切る
2 なすは軽く塩をし、オリーブオイルをかけて、やわらかく蒸す
3 糸こんにゃくは下ゆでして水を切っておく
4 アーモンドや胡桃を炒ったものを、すり鉢でつぶす、薄口の醤油少々、湯、塩を加えてときのばし、なめらかな和え衣を作る
5 2,3を4の和えごろもであえる
6 チコリを飾った器に盛り、上からブルーチーズを散らす

今日はちょっと冒険な、創作系メニューです
とはいっても豚肉なんて特に黄金コンビがベースになっているので、味は
ちょっと変わった一皿にチャレンジしてみたいとき、良かったら試してみてくださいね

ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

リラックマ♪

2008-03-13 | スイーツ
ローソンのリラックマフェアで購入しちゃいました☆
もう片面はクローバーをくわえているクマ、写真のはねちゃってます
それぞれ顔のデザインも違うあたりが細かいっ!
しかも、ビニールのパッケージ、包装紙のみ、とかではなくて、直接パックに印刷されていて、“まるごとクマ”って感じが、これまでになかった商品で、かなり「きます」
う~ん。
これで百円ですからねぇ。
あまり味に期待は出来ないだろうなぁ…とは思いつつ、買っちゃいました。
かなり思うツボ、です。
でも、このカワイさもツボ、です。(笑)
はぁ??…って感じ?、、、ゴメンナサイ

ま、それはおいといて。
お味は…
う~む…、、、
最近めずらしいくらい、「非コーヒー」な「コーヒー」です
「コーヒー」というより、「コーヒー飴」の液体版?!
ひじょーにびみょーな、コーヒー牛乳です。
あくまで、「カフェオレ」と思って飲んではいけない、飲み物です(苦笑)
“ジャケ買い”みたいなもんです。
ま、たまにはそれも楽しいです
百円で、けっこう楽しめます

ブログランキング・にほんブログ村へ

念のため…

2008-03-13 | Weblog
ここ二三日、うちの患者様が少し体調がよくないみたい、、、という話はしていましたよね。
喉が少しイガイガするような感じもある、といっていたので、まわりの私たちも少し風邪っぽいもので、たぶんその程度だろうとは思ったのですが、昨日は少し体がだるいのか、いつもに比べて口数も少なく、よく眠っている、寝てばかりいる、という感じがあったので、対応が遅れて、また前のような…いや二度目となると前よりもひどいことに…となってしまっては困るので、本人はあまり乗り気ではなかったのですが、何とか説得して今日は病院へ。
来週には通院の予定も取っていたのですが、そこまで待ってから、というのも、もし病状が待ってくれなければ困りますし、何より本人がしんどいのがよろしくないですからね
臨時に受診できないか、尋ねるだけでも尋ねてみようと、朝、電話、、、。
救急に特化した病院である上に、入院患者さんだけでも1000人近い大病院なので、急に言ってもなかなかだろうな…いつもそうだもんな…と、思いつつ、電話しました。
そしたらっっ
大代表の番号に電話して、取り次いでもらうようにお願いしたんですが、患者番号を言ってつないでもらったとたん、先生が直々に駆けつけてきて、直接電話に
こっちが驚いちゃいました(笑)
ありがたいと思うと同時に、
あらためて、かなりまれな病体、先生方も驚かせて回るような病気を抱えている、
という現実を感じさせられた瞬間でした。
で、まぁ、すぐにいらしてください、といっていただいたので、それから母と病院へ。
結局、血液検査もしたのですが、別段変わった様子もなく、、、。
分からないという怖さは残しつつも、いちおう受診したということで少しは安心して、今日は帰宅した、というところです。
異例にすばやく診ていただいたのは診ていただいたんですが、やっぱり大きな病院にいくと、会計に、薬に、手続き各種に…とにかく時間がかかる
仕方がないことではあるのですが、疲れちゃいますよね
う~ん、なんとかならないのかしら
と、毎回のことながら、思ってしまいます。
ま、今日かかっておいたおかげで、次回のエコー検査の予約準備とかも出来たし、とりあえず様子見で大丈夫、というふうにお墨付き(?)をもらえたので、それで“よし”としなきゃ、ですかね
急性期は過ぎたとはいえ、やっぱりまだまだ気の抜けない部分が残る毎日です。
保険の手続きとかもまだ残ってるし…
家のこともいろいろほったらかしになってるしなぁ…
いっぺんには、片付かない…
適度に息抜きをしながら…ね。ぼちぼちと。がんばります。
スシ王子や244も、もうすぐだしっっ
…元気の源です(笑)

今日のレシピです
・カンパチのお刺身 大根、海草
・ひじきと菜の花のチーズとろろ蒸し …①
・たらの芽の天ぷら 梅塩添え …②

①の作り方
1 ひじきと菜の花、まいたけは食べやすく切る
2 1をさっと茹でる
3 山芋をおろす。だし汁で少しのばし、めんつゆ少々、塩胡椒を加える
4 溶けるナチュラルチーズを細かく切って3に加え混ぜる
5 2も水分を切って、4に入れて混ぜる
6 耐熱容器に入れ、蒸し器で7、8分(もしくは電子レンジで5分)ほど蒸す

②の作り方
1 たらの芽は軽く洗って汚れを取り除く
2 小麦粉、卵、冷水、酢を混ぜ天ぷら衣を作る
3 1を2の衣をつけて揚げる。最後は高温にしてカリッと仕上げる
4 市販の梅塩を添える

ブログ村に参加しています
よろしければクリックください
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

4周年プレゼント第二弾☆

2008-03-13 | Weblog
今回も応募しちゃいますっ!
①クイズの答えは…
  春がきた!「インポート」機能でgooブログにお引越し
②希望プレゼントは…
  ニンテンドウ Wii+Wii Fit で。
お願いしまーす

花粉症か、はたまた風邪か…

2008-03-12 | Weblog
「はたまた」って久々に使ったような気がしますが(笑)
ビミョーに体調が悪い今日この頃。
今日もなんだか喉の具合に、頭痛に、鼻水くしゃみ、倦怠感…
動いたら動けないこともないくらいな感じなんだけど、ヒマがあれば横になりたい、みたいな感じで、どうもイマイチ、よろしくない感じです。
抵抗力も弱っていると思うので、患者さんにはうつさないよーに、、、と思っているのですが、少し喉が変な感じもする、といっているのでヤな予感
出来るだけひどくならずに、治っていってくれるように願うばかりです。

外は今日もいい天気なのになぁ…
なんだか気分が晴れません。

相変わらずなかなか眠れないし、、、

でも、晴れた空を見上げて、お気に入りの曲を聴いていると、
やるだけ今日もがんばってみようかな、
出来ることをひとつずつ、まっすぐに、
うまくいえないけど、そんな風に思う気持ちがわいてきます
やっぱり自分は音楽、好きだな、なんて、改めて思ったりして。

肝臓と血圧コントロールのための食事療法、少し調べてみたのですが、ネットにもいろいろとそうした情報を紹介しているページがたくさんあるんですね。
こういうときにほんと、便利だと思います。
献立を考えてくれたりとかサービスもなかなか充実していて…
ここまで整ってきたのは最近のことだと思うのですが、ありがたい限りです。
蜆とかウコンとかレバーとか、ああいう一般に、民間療法的に肝臓によいといわれている食品って、今はかえって鉄分が多すぎる、強すぎるといった理由などから、肝臓を痛めている人にいたっては、あまりよくない、むしろ気をつけて摂取したほうがよい、とされているんですね、今回調べてみて初めて知りました。
うまく活用して、これから少しずつ勉強し、役立てていきたいと思っています。
しばらく食べられなかった時期もあったりで、胃が小さくなっているぶん、いきなり量を食べる、というのも大変でしょうから、消化がよく、食べやすくて、かつ高たんぱく、吸収の良いものを積極的に、、、。
ま、毎日のことだから、本人の食べたいもの戸もうまく組み合わせて、作る側も食べる側もムリがいかないよーに
ぼちぼちがんばっていけたらいいかな、と思っています。

まずは自分の不眠も治して、しっかり休養して、本調子を取り戻さなきゃ
というわけで、今日はこのへんにして、だらだらごろん
と、させていただきます(笑)

今日のレシピです
・牛肉のソテー ホースラディッシュ風味のポテトソースと香味野菜のサラダを添えて …①
・しいたけのオーブン焼き アンチョビとパセリのフィリング …②
・大根となすの揚げだし …③

①の作り方
1 サニーレタス、クレソン、アンディーブ、エンダイブなど好みの香味野菜と、きゅうり、レタスなどをサラダ用にカットし、オリーブオイル、塩こしょう、レモン汁で和える
2 ジャガイモは蒸して皮を剥き、裏漉しする
3 裏漉しした2を鍋に入れ、牛乳を加えて柔らかくときのばし、塩を加えて、ぽったりとしたソース状に煮詰める
4 3の火を止め、おろしたホースラディッシュを加え全体をよく混ぜる
5 牛肉は下味の塩をしてソテーする
6 1のサラダ、4のソースとともにソテーした肉を盛り付ける

②の作り方
1 しいたけ(大き目のもの)を用意し、軸を取り除く
2 1の軸、にんにく、パセリをそれぞれ粗みじん切りにする
3 アンチョビペーストとにんにくをオリーブオイルで炒め、軸やパセリも加えてよく炒め、フィリングとする
4 1のしいたけのかさの内側に3のフィリングを詰めて、おろしたパルメザンチーズをかけ、こしょう少々をして、オーブンで焼きあげる

③の作り方
1 大根は厚めに皮を剥き、面取りをする。なすは皮目に切り込みを入れて食べやすい大きさに切る
2 1の大根、なすをやわらかく蒸す
3 めんつゆ、醤油、みりん、だし汁、好みで鷹の爪を加え、沸かしてつけ汁とする
4 2の大根となすの水分をきり、素揚げにする
5 焦げ目が軽くつくくらいまで揚げて、よく油を切り、熱いうちに3のつけ汁につける
6 菊菜を添え、白髪ねぎを飾る

ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ

春春春、なのに…

2008-03-11 | Weblog
今日はとってもあったかい一日でしたねぇ。外は。
陽射しがさしている場所なんて、春を超えて初夏?くらい。…ってまぁ、それは少し言いすぎかな
でも、ほんとあたたかくて。
気象情報でもサクラが散ってしまった後くらいな気温だった、とか言ってましたね。
すごく寒かったり、急に暖かかったり…変な天気続きです。
寒がりな私としては、暖かいのは寒いのに比べて俄然歓迎っっなんですけど(笑)
残念ながらウチのなかは寒いんですよねぇ…
どうも我が家は陽射しが入りにくくて、暗い寒い…なんですよ。
昔の家だからかなぁ。客間くらいしか条件のいいところはないんですよね、、、
今の家って、けっこう普段生活の中心をおくLDとかがいい位置にあるような設計になってるじゃないですか…
う~ん、うらやましい
ま、グチグチ言っていても仕方がないんですけど。
厚さ寒さの差が激しいのは、血管を守る、血圧を安定させるのにもあんまり良くないですよねぇ、、、
…って、結局自分が寒いのに弱いから、ついついそんな風な都合のいい(?)心配ばかりしてしまう、今日も情けないわたくしデス

話は全然変わりますけど、日銀の総裁はどうなるんでしょうね。
財務と日銀の分離は基本、なんでしょうけど、やっぱり“順当な後継”、としては武藤さん以外にないみたいだし…
日銀側としては、後任人事の際に「ねじれ」国会なんて状況に政治がなっていようなどとは、思いもしなかった、当然自民で衆参認めてもらえる、すんなりと決定するものと思っていたんでしょう。
でも、こうした「ねじれ」状態になってからは、民主にしても自民にしても、日銀総裁の任期が迫っていること、こういう状況になるであろうことは当然、前々からわかっていたことのはずで、、、。
なのに、結局今の時期になって、出来試合的な大騒ぎ。もつれた末には総裁不在も…なんて
そんな異常事態になろうものなら、国際的にも情けないしだいの笑いもの、だし、市場はもちろん動揺して株価も今まで以上に急落するだろうし…
はっきりいって経済には全くキョーミなし、思いっきりのオンチな私でも、心配になってしまいます…
世論調査で内閣支持率は低下しているけれど、野党の支持も低下しているという、おかしな結果が報告されているそうですが、政治不信きわまれり、まさに今の状況を表しているのがこの結果、なんじゃないかなと思ってしまいました。
素人がこう気楽に言うほど、簡単にいかない事情が山のようにあるのだろうということは分かりますが、高給でそれを職業にしている“プロ”なんですから、そこはもう少しがんばっていただきたいものです…

…って、なんだか大きなところにまで及んで、愚痴を言ってしまいましたがま、こうしてストレスを発散して、日々をガンバルということで(笑)おゆるしくださいませ

今日のレシピです
・鰤の塩焼き
・糸こんにゃくと野菜のすき焼き風うま煮 …①
・まいたけと菜の花のブルーチーズ風味白和え …②

①の作り方
1 長ネギは斜め切りに、糸こんにゃくは下ゆでして食べやすく切り、白菜は適当な大きさに、ニンジンは短冊、ごぼうは笹がきに切る
2 牛脂を鍋に熱し、ねぎ、糸こんにゃくから入れ、ごぼう、にんじん、白菜の順に加えて炒める
3 めんつゆ少々と、黒砂糖、たまり醤油、醤油、みりんで味を調え、好みの煮詰め加減まで煮る
4 一味唐辛子をふる

②の作り方
1 まいたけは適当な大きさにさばき、菜の花は4,5センチ長さに切る
2 1をさっと茹でる
3 絹ごし豆腐を電子レンジにかけて、水切りしておく
4 炒った胡桃をすり鉢ですり、3の豆腐、ブルーチーズ、薄口醤油、塩を加えてよくすりあわせ和え衣を作る
5 水気をよく切った2を4の和え衣で和える
6 アンディーブを飾った器の中央に腰高に盛りつけて出来上がり

ブログ村に参加しています
よろしければクリックお願いします
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ


久々の買い物&月

2008-03-10 | Weblog
昨日はウチの患者様のご気分がイマイチで心配したんですけど、あれから少し休んだら、気分はだいぶ治ったみたいで…一安心
自分の体調もまぁまぁ悪くはなかったので、今日は久々に朝から少し買い物に出ました。
病院に通っていたころとは、同じ朝の公共交通機関に乗ってもなんだか見える景色が違うというか…だいぶ精神的にも落ち着いたんだな、ということを実感
それとともに、今日は外はすっかり春なのに、オドロキ
まぁ、三月ですからねぇ、無理もないか。
なんだか世間の流れからは相変わらず置いていかれっぱなし、ハズレまくり~な私です
ま、それは今に始まったことでもないしこんな生活になる前からだって、ある意味世間ズレ、だったんですけど(笑)
とにかく、びっくりしちゃいました

朝のうちに出たから、風とかまだ冷たくて、そこそこ厚着ででたんですけど、歩いてる人の格好なんて全然春じゃないですか
ちょっと恥ずかしかった…
でも寒かったんだもんぅぅ…
…と、相変わらず寒がりな私です。
ま、こんなことに悩んだりできるようになって、ほんとよかった

花粉も飛び始めてますねー。
私は春はあんまりひどい症状はなくて秋のほうがひどくあらわれてしまうほうなんだけど…こんな天気のいい日はちょっと鼻がむずむず…
鼻水がでたりくしゃみが出たり…
疲れがたまったりすると、こんなところにも症状が出やすくなったりするのかな、少し辛かったデス
う~ん、でも、本当にかなり敏感でひどい症状がある人は、こんなもんじゃすまないんだろうなぁ…お見舞い申し上げます

昼過ぎには帰宅。
そこからは別段変わったこともなく、今日も一日過ぎたんですけど、さっきちょっと外に出たら、月がキレイに見えてましたっ
細ーい三日月で、なんていうか時代小説とかの月みたいな雰囲気というか…
日本らしい“幽玄の美”みたいな、、、
なんとも情緒のあるキレイな月でしたよっ
「月」ってなんか眺めちゃうんですよね。
乗り物の窓越しとか、家に帰る帰り道とか、とにかくよく眺めちゃう。
太陽はそんな眺めないのに
…ま、あんまり眺めてると目も傷めちゃうから、太陽はそうまじまじとは眺めなくて当然なのかもしれないけど。
なんかね、“月”派な私です …暗っ(笑)

今日のレシピです
・豚肉のリエットとベーコンのソテー
  じゃがいもとスティックセニョールを添えて
・野菜スティックサラダ 豆板醤マヨソース …①
・きのこのラヴィオリ ポルチーニクリームソース …②

①の作り方
1 きゅうり、大根、キャベツなどの野菜をスティック状にカットする
2 豆板醤とマヨネーズを混ぜ合わせてディップソースを作る
3 器に盛り、食べるときにディップしながら食べる

②の作り方
1 まいたけ、マッシュルームなど好みのきのこと、エシャロットを粗みじん切りにする
2 1をバターでじっくりといため、塩こしょうする
3 餃子の皮で2の具を包む
4 フォンドヴォライユ(鶏のスープ)で3を茹で、器に盛っておく
5 バターで小麦粉を炒め、牛乳を加えてホワイトソースを作る
6 5にポルチーニクリームのペーストを加え、塩こしょうで味を調えて、ソースとして4にかける

※餃子の皮を使って、手軽にラヴィオリ風のものを作ってみました。
 余っている皮などがあればぜひ
 皮を二枚あわせにして、花形の型抜きで抜くなどすれば、さらに見た目も

豚肉のリエットは市販品デス
厚切りベーコンをさっと焼いたものとともに、じゃがいものフリッツと茹でたスティックセニョールをつけてメインにしました。

ブログ村に参加しています
よろしければクリックいただけると、励みになります
ありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ