素朴な疑問です。CJ3B-J3やJ3Rは普通貨物自動車で当然『1ナンバー』ですね。排気量が2000㏄を超過していて、2名乗車+250㎏の積載又は4名乗車。でも一番初期の例の120台しか生産されなかったCJ3B-J3(4Jエンジン+米国製コンポーネント)のCKD車両はどうだったんでしょうか。三菱ジープのあゆみの資料には、4Jエンジン搭載の前向きリアシートのCJ3B-J3※もJH4エンジン搭載の対面リアシートのCJ3B-J3のいずれにも『4人乗り貨客兼用車』とわざわざ記載があります。少し頭を整理しないと・・。しかしながら依然として対面リアシートがどのような経緯で設定されたのかは闇の中のままです。
※:以下のような経過から塩井が自己流に解釈した結論ですので誤解のないようにお願いします。
CJ3B-J3には、米国ウイルス社製の4Jエンジン70HP搭載車と日本製JH4エンジン70HPが搭載されたものが存在していました。私の分析では、同時にではなくて当初は前向きリアシートと4Jエンジンが搭載された車両が生産され、順次国産化が進むにつれて1961年以降は対面リアシートとJH4エンジンの組み合わせの仕様に順次切り替わっていったと考えられます。同じ左ハンドルのCJ3B-J3という車両ながら、外観上、WILLYSマーキング、スペアタイヤの装着位置、そして案外見落とされがちですが、リアシートが前向きか対面式かの違いがありました。4Jエンジンを搭載した前向きリアシート仕様のCJ3B-J3は、総生産台数は僅か120台程度であったようです。その後のCJ3B-J3は全数日本製JH4エンジンが搭載されたようです。このように考えるとスッキリします。
《前向きリアシートが装着されたCJ3B-J3の図》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/db2b9a3ca654aa96b931846e309523ed.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
※:以下のような経過から塩井が自己流に解釈した結論ですので誤解のないようにお願いします。
CJ3B-J3には、米国ウイルス社製の4Jエンジン70HP搭載車と日本製JH4エンジン70HPが搭載されたものが存在していました。私の分析では、同時にではなくて当初は前向きリアシートと4Jエンジンが搭載された車両が生産され、順次国産化が進むにつれて1961年以降は対面リアシートとJH4エンジンの組み合わせの仕様に順次切り替わっていったと考えられます。同じ左ハンドルのCJ3B-J3という車両ながら、外観上、WILLYSマーキング、スペアタイヤの装着位置、そして案外見落とされがちですが、リアシートが前向きか対面式かの違いがありました。4Jエンジンを搭載した前向きリアシート仕様のCJ3B-J3は、総生産台数は僅か120台程度であったようです。その後のCJ3B-J3は全数日本製JH4エンジンが搭載されたようです。このように考えるとスッキリします。
《前向きリアシートが装着されたCJ3B-J3の図》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/db2b9a3ca654aa96b931846e309523ed.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。