大先輩からメッセージを頂戴しました。はてさて、どうすれば道は開けるのでしょうか。
《北海道のY様からのメッセージ》
エアクリーナーですね。私のジープは2台ともドライ式のエアクリーナーがついています。1964年式のJ3Rはもともとドライ式でしたが、1960年式CJ3Bは入手時はウエット式がついていました。20~30年前は、フィルターは新品で入手できましたし、本体もまだ解体屋で簡単に入手できましたが、今ストックで持っている人はほとんどいないのではないでしょうか。
ドライ式のデメリットは、フィルターが入手できないことです。今あるものが使えなくなったら部品の当てがありません。ウイリス時代から変わっていない部品は、海外から入手できる当てがありますが、三菱になってから変わった部品は、塩井さんもご存じの通り近年ほんとに入手できないようです。
その点、オイルバス(ウエット)式は、フィルターがいらない上、おそらく海外から入手が可能なのではないでしょうか。もし何か情報があればお伝えします。オークション等でこまめに探す方法しかないと思いますが、フィルターが厳しいですね。
《私なりの仮説用ベース資料》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/ff3a4dca3dc0c86492c021d621dc2643.png)
ご説明するともっとよくご理解頂けると思います。続きは次回にします。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
塩井まで