これは非売品のリーフレットです。岡崎市橋目町の三菱自動車技術センター内にこのようなギャラリーがあります。4WDコーナーには、数台のジープも展示されています。
さてさて、今月はこれまでにあまり光が当てられることが少ない車両について、調べてみたいと思います。それは三菱純正トレーラーです。三菱ジープ互助会のメンバーの中にもトレーラーを引いた車両の写真を何枚か頂戴しております。トレーラーは大きくてとても使い勝手が良さそうです。
このトレーラーは、自衛隊のものと
思われます。いかがですかnaochang@J54松本市さん。
そしてこれは民間用で、比較的に新しい
ものと思われます。
いかがですか秋津さん。
どうも途中で車体寸法が見直しをされたり等なかなか分かりにくい事柄があったようです。深堀を開始したいと思います。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
最新の画像[もっと見る]
-
2025年2月9日現在の三菱ジープ用ラジエターホース在庫一覧(4DR51Aエンジン用のラジエターホースが完売しました) 2週間前
-
三菱ジープ4DR50Aエンジンと4DR51Aエンジン用代替えラジエターホースについて その④ 2週間前
-
三菱ジープ4DR50Aエンジンと4DR51Aエンジン用代替えラジエターホースについて その④ 2週間前
-
三菱ジープ4DR50Aエンジンと4DR51Aエンジン用代替えラジエターホースについて その④ 2週間前
-
三菱ジープ4DR50Aエンジンと4DR51Aエンジン用代替えラジエターホースについて その④ 2週間前
-
2025年2月3日現在の三菱ジープ用ラジエターホース在庫一覧 3週間前
-
2025年新年2回目の神代植物園訪問。ロウバイの写真を撮影しました。 3週間前
-
2025年新年2回目の神代植物園訪問。ロウバイの写真を撮影しました。 3週間前
-
2025年新年2回目の神代植物園訪問。ロウバイの写真を撮影しました。 3週間前
-
J56を愛用されている団塊世代様から修理報告を頂きました。 3週間前
そうだったんですか。ということは専用の幌骨が存在していますね。BOライトも各部にごついのが設置されていますね。しかし、ほとんど関連書類なしでの登録はさすがプロの仕事ですね。
ちなみに民生用はリアゲートが開閉式となっていますが、自衛隊1/4トントレーラーは米軍仕様と同じでリアゲートがありません。またメーカーは三菱ではなく千代田自動車株式会社(現在はソーシンと社名変更)という日野自動車系のメーカーで、車体に付けられた銘板にも記載されており、直接民生用MN-T25とは関係がないようです。
まじまさんの知るトレーラーが開閉してなかったとするなら、私の知る物以前のタイプでしょうか。
ちなみにチェーンじゃなくレバーでロックするタイプです。
それにしても、使い勝手は…
牽引車の回転半径が大きいとなかなか大変ですよ。
このクラスは軽いので一人で扱えますが、走行中のブレーキはないので山道ではフル積載でトレーラーに押されて怖いことがあります。
そして、積載性ではハイエース一台にも勝てません(笑)
高速料金も高く、J57だと大型料金ですよね?
うちでは最近の不景気?で、「トレーラーは置いていけ」と言われる始末です。
しかもショールームで!
さすがにお詳しい。当時のショールーム店頭販売価格はなんと36万円也でした。どうもMN-T25は、4回も構造変更手続きが実施されていたようです。変更経緯は、新しくブログを起こして記載致します。皆さん、情報提供頂きありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。ナンバー取得に成功されたらレポートよろしくお願い致します。