ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【4月のお稽古】茶箱点前/卯の花

2012年04月29日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【茶箱点前/卯の花】
今日は、皆さんお休みで3人だけのお稽古です。
卯の花は、一番簡単な茶箱点前。平点前?

 ■茶花:宝鐘草
 ■菓子:蛤の最中(皮と餡が別々になっていて、使う寸前に合わせる物)
 ■香合:水鳥

  

前回、初の茶箱点前を経験しているので、
少し気が楽かも・・・と思いきやなんのなんの。
すっかり忘れています。
一年に一回のお点前ですから、覚えたと思ったら記憶のかなたに~

それよりも基本の足運びがNG!連発
また、最初の最初、右足で立つ所を左で立っていました。
だから、足運びが合わなかったのだと、今頃。
印象に残ったのは、平棗の扱いと茶勺の扱いと小袱紗の扱い。
(初めての手の動きだったり、発見満載、日本人で良かった)