ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【道明展】~作品展提出の準備~

2012年12月06日 | 作る:組紐
【道明展】~作品展提出の準備~

午後から、池之端の教室へ行って来ました。
提出日が来週に迫り、最終仕上げです。

ほとんどの方は、帯締めなので、房付けの仕上げです。
私は、3年待ってようやく今年、念願の四つ組を習い、
何とかこの組みで作品が作れないか思案中。
仕覆の為に道明に入ったので、帯締めまで手が回らない。

今回は、四つ組と八つ組で、なんとか作品展に提出したい訳です。
そんな事もあり、先日から茶箱に必死。

組紐が生き残るには、
着物を着ない人にも組紐を身近に感じてほしい思いもある。
(アクセサリーなどと紐の組み合わせ、袋ものなど)
素材は絹/シルク!エルメスやグッチのスカーフと同じ素材。
必ずファッションとの共通点があるはず・・・
今は、”和”がファッションを牽引してるとも言える。

とは言え、自分は、仕覆のおかげで、着物を着る様になり、
帯締めがほしい思いが今頃湧いてきました。
順番が逆。入り方は人それぞれということで・・・

〔道明の帯締めって、本当に素敵、とつくづく思います〕