【2月のお稽古】~馬上杯と井戸茶碗~
昨日は、棚のあるお手前でした。
先輩のお持ちになった井戸茶碗で濃茶を・・・
先日、骨董店で見つけたという「瑠璃釉の蓋置き」もお披露目。
「初音づくし」の志向の取り合わせのお道具。
茶碗:井戸茶碗、馬上杯
茶入れ:瀬戸、燭光錦の仕覆
棗:輪島塗り、利休好み中棗、梅唐草紋蒔絵
茶杓:煤竹、自作
濃茶、薄茶:伊藤園、銘「初音の昔」「」
主菓子:鶴屋吉信の鶯餅と福豆
干菓子:鶴屋吉信のお多福の和三盆
お軸:
香合:志野焼、利休梅文様
今日は、10歳の女の子がお稽古に参加。
次回は、着物を着てお稽古に来るそうです。
昨日は、棚のあるお手前でした。
先輩のお持ちになった井戸茶碗で濃茶を・・・
先日、骨董店で見つけたという「瑠璃釉の蓋置き」もお披露目。
「初音づくし」の志向の取り合わせのお道具。
茶碗:井戸茶碗、馬上杯
茶入れ:瀬戸、燭光錦の仕覆
棗:輪島塗り、利休好み中棗、梅唐草紋蒔絵
茶杓:煤竹、自作
濃茶、薄茶:伊藤園、銘「初音の昔」「」
主菓子:鶴屋吉信の鶯餅と福豆
干菓子:鶴屋吉信のお多福の和三盆
お軸:
香合:志野焼、利休梅文様
今日は、10歳の女の子がお稽古に参加。
次回は、着物を着てお稽古に来るそうです。