ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【道明展/後日談】~蜆の根付~

2013年05月15日 | 作る:組紐
【道明展/後日談】~蜆の根付~

3回目ですが、道明展に行くのは、毎回楽しみです。
自作の作品や他の方の作品を見るのは、もちろんですが、
やはり、先輩方の着物姿。
組み合わせの奥深さ。真似したいことばかりだ。

道明の流行?会場で発見したこと!
〔 皆さん帯締めにお守りや匂い袋をつけてます 〕
他では、見たことがありません。

会場で、安田組の帯を締めていた大先輩に
手作りの「蜆の根付」を頂戴しました。
即行、真似してつけてみた。
小さな貝から、ほのかにお香の匂いがします。

この根付、小さい貝に縮緬を巻いた丁寧な仕事です。
紐は、極細の手組みの4つ組でした。これも真似してみよう。

(私もいつか安田組で帯の様な大作を・・・・はははっ)