最近のクルマは、デザインだか何だかしらないがパネル類に曲面が多く、車内に無線機器類を付けたいような場所に平面の部分がほとんど無い。
業務用無線機器をいじって遊んでいる自分としては、そこらに無線機を転がしておくのも気分が良くないため、なるべく車両側にダメージを加えない程度にうまく無線機を取り付ける方法を模索していた。何か良い案が無いか思案していたら、某作業所にて適当な金物があったので、工具類を借りて加工してみた。
こんな金物が転がっていたのだ↑
まず、こいつの不要な箇所を電ノコで取っ払い、グラインダでバリ取りし、万力で成形。さらにドリルでモービルブラケットのネジ穴に合う場所に穴を開けてクッションシートを貼り付けてみた。
出来上がりはこんな感じ。
出来上がったヤツをクルマのグローブボックスにただ引っかけたら、なんちゃって業務用無線搭載車両の出来上がりである。
ホントは、情け容赦なくネジでガッツリ取り付けたいところではあるが、心がチキン野郎なのでそんな勇気は無いのだ。今回取り付けた無線機は、モトローラ製UHF帯簡易業務用無線機のGS500である。
問題はマイクフックだなぁ(汗
10/25追記
現在の様子。
マイクフックに使えそうな金具を横のネジと共締めして何となく完成状態。
グローブボックスを外して、あまりお世話になりたくない系の某業務無線局のように取り付ける方法もあるのだが、趣味の域を逸脱するので悩むところである。
業務用無線機器をいじって遊んでいる自分としては、そこらに無線機を転がしておくのも気分が良くないため、なるべく車両側にダメージを加えない程度にうまく無線機を取り付ける方法を模索していた。何か良い案が無いか思案していたら、某作業所にて適当な金物があったので、工具類を借りて加工してみた。
こんな金物が転がっていたのだ↑
まず、こいつの不要な箇所を電ノコで取っ払い、グラインダでバリ取りし、万力で成形。さらにドリルでモービルブラケットのネジ穴に合う場所に穴を開けてクッションシートを貼り付けてみた。
出来上がりはこんな感じ。
出来上がったヤツをクルマのグローブボックスにただ引っかけたら、なんちゃって業務用無線搭載車両の出来上がりである。
ホントは、情け容赦なくネジでガッツリ取り付けたいところではあるが、心がチキン野郎なのでそんな勇気は無いのだ。今回取り付けた無線機は、モトローラ製UHF帯簡易業務用無線機のGS500である。
問題はマイクフックだなぁ(汗
10/25追記
現在の様子。
マイクフックに使えそうな金具を横のネジと共締めして何となく完成状態。
グローブボックスを外して、あまりお世話になりたくない系の某業務無線局のように取り付ける方法もあるのだが、趣味の域を逸脱するので悩むところである。
このアイディアいただき!