通勤で使用しているアルト(ターボRS)。当然帰路は日没後なので…
走行距離の約半分は夜道という事になります。
ターボRSの純正ヘッドライトは、プロジェクター式HIDで光軸の自動調整機能付き。
高々120万円台の廉価軽自動車には、もったいないくらいの高性能なヘッドライトがついているのですが…
実際の感覚としては、なんとなく、そんなに明るくないような気がします。

でもこうって改めて見てみると、純正の割には結構明るいのかなぁ。
写真ではわかりにくいけど、車幅等とフォグは黄色く頼りないです。
光軸の自動調整機能は、やや低めに設定されているようです。
この低い光軸に、光の方向性が制限され拡散が抑えられたプロジェクター式HIDのおかげで、
前方、特に遠方方向への光量が制限され暗い印象なのかもしれません。
このライトで光軸を上げると、対向車にはまぶしいかもしれません。
実際に、純正から交換した妙に眩しい迷惑な車っていますからねぇ。
走行距離の約半分は夜道という事になります。
ターボRSの純正ヘッドライトは、プロジェクター式HIDで光軸の自動調整機能付き。
高々120万円台の廉価軽自動車には、もったいないくらいの高性能なヘッドライトがついているのですが…
実際の感覚としては、なんとなく、そんなに明るくないような気がします。

でもこうって改めて見てみると、純正の割には結構明るいのかなぁ。
写真ではわかりにくいけど、車幅等とフォグは黄色く頼りないです。
光軸の自動調整機能は、やや低めに設定されているようです。
この低い光軸に、光の方向性が制限され拡散が抑えられたプロジェクター式HIDのおかげで、
前方、特に遠方方向への光量が制限され暗い印象なのかもしれません。
このライトで光軸を上げると、対向車にはまぶしいかもしれません。
実際に、純正から交換した妙に眩しい迷惑な車っていますからねぇ。