奥石廊崎(愛逢岬)から1日2本の東海バスで山間の石廊崎港口に戻り、坂道を5分ほど下れば石廊崎港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/0537b7c7f2da2184855b6505fcf001c8.jpg)
駐車場や食事処もある観光拠点。石廊崎めぐりの遊覧船が発着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/c644f8113275f1a3717c705a69aaee05.jpg)
遊覧船には乗らず、遊歩道を今度は20分ほど登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/72d5337b98de9b6d5ee61dd11bd7b604.jpg)
石廊崎灯台には入れないし、ここで引き返してはいけません。灯台脇を下って行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/3b88bbeba15dc5893b6b7fc729cc7d91.jpg)
石廊崎の突端が見えてきます。灯台の建つ岩盤を下りていくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/38f04c386a6c806f1b6da5801cb9b8a0.jpg)
岩が覆いかぶさる真下に立つのが石室神社です。
お参りを済ませて先ほど岩盤の上から眺めた岬の突端へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/275d3ae37291bdc6fac5e2af07fc21f8.jpg)
突端からの眺めも素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/5f3779e7c2cba4ecdd0d5e0d5d0870e2.jpg)
航行する船の多い海の難所です。昨年も米軍のイージス艦が貨物船と衝突大破する事故がありました。
岬の突端から振り返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/bef43dd55fad22c1907f478f600fd06a.jpg)
岩盤の突端の脇に灯台が見えています。
岩盤上の灯台と、岩盤下の石室神社の位置関係がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/f9f5209ec5b9f600a2049dd6e36f2e19.jpg)
岬の下の岩礁には釣り人が大勢。良質の天草も取れるようです。
来た道を20分引き返し、再び石廊崎港。暖かい日で汗もかきました。
ここで食べた特産のところ天は絶品!ところ天を本当に美味いと思ったには初めてです。
街のスーパーで売っているのとは全く別物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/0537b7c7f2da2184855b6505fcf001c8.jpg)
駐車場や食事処もある観光拠点。石廊崎めぐりの遊覧船が発着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/c644f8113275f1a3717c705a69aaee05.jpg)
遊覧船には乗らず、遊歩道を今度は20分ほど登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/72d5337b98de9b6d5ee61dd11bd7b604.jpg)
石廊崎灯台には入れないし、ここで引き返してはいけません。灯台脇を下って行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/3b88bbeba15dc5893b6b7fc729cc7d91.jpg)
石廊崎の突端が見えてきます。灯台の建つ岩盤を下りていくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/38f04c386a6c806f1b6da5801cb9b8a0.jpg)
岩が覆いかぶさる真下に立つのが石室神社です。
お参りを済ませて先ほど岩盤の上から眺めた岬の突端へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/275d3ae37291bdc6fac5e2af07fc21f8.jpg)
突端からの眺めも素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/5f3779e7c2cba4ecdd0d5e0d5d0870e2.jpg)
航行する船の多い海の難所です。昨年も米軍のイージス艦が貨物船と衝突大破する事故がありました。
岬の突端から振り返ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/bef43dd55fad22c1907f478f600fd06a.jpg)
岩盤の突端の脇に灯台が見えています。
岩盤上の灯台と、岩盤下の石室神社の位置関係がよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/f9f5209ec5b9f600a2049dd6e36f2e19.jpg)
岬の下の岩礁には釣り人が大勢。良質の天草も取れるようです。
来た道を20分引き返し、再び石廊崎港。暖かい日で汗もかきました。
ここで食べた特産のところ天は絶品!ところ天を本当に美味いと思ったには初めてです。
街のスーパーで売っているのとは全く別物でした。