60代の男のつぶやき

60代の男の行きつ戻りつ日記。バツイチオヤジの日常を過ごしていますが、なんて事のない日常を丁寧に楽しみながらの日記です。

震災対策3

2011年04月18日 | 日記
何って一人暮らしですと、何処で地震が起きるか分かりません。

3/11は職場で被災。
勤務中でしたからガソリンが心細く、帰宅難民化してしまい、
翌朝車で帰宅しました。
だから、水が汲めませんでした。

4/7の余震は自宅で寝る直前。
停電の中を水を汲みましたら、翌朝水が止まって復旧まで4日必要でした。

いつ被災するか分からないので、一人暮らしは水の汲み置きは欠かせません。
誰か家にいるならその人が汲むってルール化できますけども
一人暮らしはそうはいきません。

幸い最初の地震の時は地下水を20リットル頂けましたから一息つきましたが
準備は必要です。
2度目の余震の時は停電の中で、一生懸命水を汲みました。
運が良いと思いましたよ。

だから、汲み置きして水が古くなったら、洗濯や風呂掃除に使って更新。
いつも新鮮な水がストックできます。

職場で被災しても水の心配は不要になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする