Peanut scale.....fly above the rest!

伝説のピーナッツ・スケール
原始的?もしかしてハイテク?な、ゴム動力スケールモデル

Lederlin 380L"Flying Flea" とな・・・ No.2

2016-10-24 | PEANUT SCALE MODELS


主翼が出来上がったら気を良くしちゃって、尾翼そっちのけで胴体作り始めます。側板は小さくて簡単そうネ・・・





ところが上面図を見るとかなりの肥満体! 絞り込みが必要だから柔らかめのバルサにしないと綺麗な曲線が出ないと思う。
アゴの部分もなんだか面倒な作業ありそう、後翼の取り付けはともかく天井はどうやって処理する?
なーんて考え出すと前に進まなくなるから見ないふりしてネ。





側板が仕上がれば先のことは忘れて小休止、これから強引に曲げるのだ!
2枚の側板には左右同じ部分に同じバルサを使わないと綺麗な曲面が出ないから、最初にバルサを決めておかないとダメよ・・・
柔らかさと強さが必要なんだよね、でもあの太い柱のところで問題は起きそうな予感。





まずは成功!美しく曲がってる。胴体小さいからもっと弱くしても良かったかも。
捻れることもなくバルサの皆さん各所でひたむきに頑張ってます。
表面をサンディングしてカーブを眺めれば、生きる希望が湧いてくるかも。
左右の側板をつなぐ角材は端面をテーパーにしないといけないの。





メンドーサその1.側面プランク行きます!

正直嫌な曲面であります。どーする? なんてビビリながらちょっと考えます。
無理に曲げずに少し厚みのあるスカスカ・バルサで最後は下と後方を削る方法を取りました。

メンドーサその2.上面プランク行きます!

こちらは側板と接する部分を最初に攻めます。それを上に引っ張り上げて瞬間ロック、最後は中央の角材真ん中で切り落とし左右をつなぎ合わせます。
「言葉」で書くのは難しいけど、実際にバルサを貼るのはそれ程でも無いかも。





側面プランクに使ったバルサの厚みが解りますね。裏側そぎ落とす程のこともないのでそのままにします。





心の準備が出来たら上面プランク! 水で濡らしながらバルサに癖をつけて隙間が出来ないように調整します。
完璧とは言わないけど、凹まず膨らまずそこそこに出来ました。
膨らんだ部分は削れますが凹んだ部分はバルサ・パテの作業が面倒ですからなるべく回避します。





どうにか両側と上面は貼れましたので一度サンディングしてみます。裏側から透け具合で厚みをチェックしながら進めます。





どうにもならない時、削り過ぎた時には裏側から援軍(バルサ追加オーダー)出して修正します。
まあ、どちらかと言えばそんな修復用に下面は空けてあるわけでして・・・





胴体「最後の砦」アゴの部分をどうするか・・・ 一晩考えよう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする