残りのパーツを時間つぶしじゃなく誠心誠意?真面目に粛々と!
峠越えたら後は下るだけ! それは木地完までのお話でして、印刷するのか?ブラシ吹くのか?チョーク攻撃か?決まっていません。
印刷するならサッサとデータ作らなくちゃいけないしネ・・・ と、焦っているようで実はのんびり構えてます。
プロペラ・ブレードは在庫がないので最初から。引っ張ってくるデータは「ナットラン」に使ったものがよろしいかも? それは日をあらためて、今日はスピンナーまで。
回転物は室内作業でバルサ粉末いっぱい吸いました。ドリル回して掃除機で吸いながら、そして音楽聴きながら・・・
無心になるともう何も聞こえない! いや、そのやかましいこと。
スピンナーはもう少し鋭角でも良かったかな? 削り過ぎると取り返しつきませんからこれくらいにして。でも、ブレード付くと雰囲気変わりますからね。
そんなに頑張って肉抜きしてないんです。
ソフト過ぎて変形しそうでしたので、この時点でもう紙貼ってあります。
せっかくだから穴あけて差し込んでみます。塗装するためピアノ線を外すことができないのでタイヤはつける訳にはいきません。
せっかくだから尾翼もつけてみました!
しかしこれって、このままいくと主翼もつけてみたくなるのが人情・・・どーする?