週末の早朝午前5時、いつもの私ならこれから寝る時間・・・テスト飛行に出かけました。先ずはファルマン・ジャビル、これはすんなり簡単1分コース、ゴムを入れ適当に巻き、適当に投げるも、まったく安定しません。飛行の途中で不安定になり右スパイラル、左へシフトしてもピッチングしながら登ろうとしない。細いゴムだからまだ暴れないけど、これ本番用ゴムだったらあわや大惨事。水平尾翼とスラストをどれだけ変更しても悪い癖が出ます。1時間挑戦してダメならもうダメ!ということでじっくり部屋で調べることにしました。糸を引くような美しいグライド、で、何で飛ばないの、動力飛行になると?
その原因は尾翼面積の不足と思われます、イヤこれだけではないかもしれませんが、安定しない飛び方を見ていると怪しいぞ・・・。そこで同じ機体の他の図面と見比べると・・・・ウオーッと半分しかないじゃない!ちょっと大げさですがまあ60%程度でしょうか、水平小さ過ぎだぜ、もちろん垂直も共犯。
重心を前に出しても不安定、取付かくさ変えても不安定、もうお手上げ。そこでまだ3日あるから、十分間に合う再チャレンジ・・・って事は、尾翼の作り直しです。4時間でバルサ組んで、紙貼って、ドープ塗って、ブラシ吹いて完成。明日はちょっとシリアルナンバー貼り直そっ!って余裕でしょうか。
それに比べ優等生だったガロアちゃん、でもバンクキツイぜ!