「ファントムフラッシュ2」又の名を「年越しそば2号」

2023年12月31日
お正月だし仕事の電話も掛かってこないし・・・ぼんやりしてたらあっという間に過ぎてしまうこの1週間。海外で人気のある「ファントムフラッシュ」というスケールもどきのスポーツ機。クラブのイベントや通信競技などに使われインドアでもアウトドアでも飛ばせる機体ですが、この正月休み中に出来そうな予感・・・ 製作途中にネットで変な図面なんか見付けちゃって心変わりなんかしなきゃ余裕で完成でしょ?
原図は16インチですがここはピーナッツサイズに縮小してしまいます。大きな方が迫力があって面白いとは思いますが、我が家で規格外の機体は他の機体から「邪魔だっ!」なんて迫害を受けそうで・・・
何処となくノスタルジックで趣のあるスタイルをしていますから穏やかな飛行をすると思います。
原図は16インチですがここはピーナッツサイズに縮小してしまいます。大きな方が迫力があって面白いとは思いますが、我が家で規格外の機体は他の機体から「邪魔だっ!」なんて迫害を受けそうで・・・
何処となくノスタルジックで趣のあるスタイルをしていますから穏やかな飛行をすると思います。
そして大晦日の夕刻から作り始めます。


もうスタートから通常のピーナッツスケール機と何ら違いはありませんからスイスイ、側板なんかまるで角胴機のソレです。
除夜の鐘をまたいでバルサの角材と格闘します・・・


そして新年、元旦午後1時の状況。まあ途中で年越しそば食べたりちょっと眠ったりはしましたが。
さすがに元旦のお仕事はここまでにしてぐっすり寝ます。

翌日、尾翼を先に作ります。図面通りに作るにはいささかの抵抗はありますがそこは我慢して頑張りましょう。でもちょっとだけ見えない所は改善?

翌日、いろんなお店の初売りセールが始まる頃に主翼が完成します。リブの枚数が多いけどそこまで必要? まあそれでも図面通りの忠誠を貫いて・・・

そんなに自慢できる程軽くはないけど一応お外でも飛ばせるくらいの体力は持っています。お正月の三が日でここまで完成しました。
後は好き勝手にデザインを考えて紙貼りをしましょう。
(続く)