
そろそろ胴体も完成です・・・
コックピット内は紙貼り後にサラッと取り付けることにします。
手の上に乗せると完成時の重心位置がふんわり生暖かく感じます。
もう少しゴムかけは後ろに移動しても良かったかも、テールに「おもり」積むくらいなら?
もうひとつゴムかけを作っておくか悩みます、紙貼った後じゃ出来ないし・・・
そしてランディング・ギアのピアノ線を取り付けました、軽量化?の方向で2ピースです、どれだけ軽くなるのかはまったく不明です。

傾いているとおかしなことになりますからここは慎重に位置合わせします。
2本同じ長さのものを作るのは簡単ですからそんなに狂いはありません。
ただし取り付ける時には注意しないとネ。

ピアノ線は先端を90度に曲げてプスッと差し込んであるだけなので瞬間だけでは不安、マイクログラスを小さく切って補強、いつもの手口です。

主翼と胴体上面に段差はあるのか? どのあたりに主翼を取り付けるのか? ちょっとだけ写真で確認しておきます。

そして忘れるとこでした、天窓加工!
プランクして切り抜きしたほうが簡単ですがそこはアレです、見た目がいまいち。
面倒でもシートの切れ端と角材で処理します。

ここまでの体重測定・・・ うーーん軽いのか重いのか? ノーズ・ダイエットすればもう少し行けそうですが・・・
後はタイヤとスパッツ、そしてペラとスピンナーもあります。
最後まで道は険しいぞ!