もう雪は溶けたかい?5月には剣ヶ峰まで行かず、途中雪の上でビール飲んじゃったからもう一度行ってみますか!今度は畳平までバスで行けばチョー簡単です・・・
思い立ったが午前2時、軽量ザックに荷物を詰め込み、「ほうのき平」の駐車場へ向かう。誰も走っていない41号を3時間も走れば高山、コンビニで食料を仕入れ6時50分発の畳平行きのバスに乗る。一睡もしていないせいか体は軽いけどかなり眠いのよ・・・
駆け足で全部回るぞって思った矢先、「熊・出てまーす!」の立入禁止箇所あり。摩利支天山頂(2.786m)にあるコロナ観測所(2010年閉鎖)へは行けないそうなのでパス。
乗鞍岳(剣ヶ峰)頂上へ向かいます。静かだった登山道も写真撮りながらダラダラ歩いてたらどんどん増えてきます、今日は今年最高の人出かもしれません。畳平から頂上までは標高差324m、距離2,7kmですから1時間ちょっとの行程ですが、冷たい空気が心地良いから途中数回休憩して居眠り。
もうすぐ頂上・・・あと25m登れば、最高の視界が飛び込んでくるハズ!
狭い所にかなりの人・人・人・・・どんどん増えて来るので撤退。
ビール飲みながら飛騨牛のステーキでも焼いて、ちょっと面倒なマルタイのラーメンなんか作って、生卵も2個あるし・・・・食後にココアなんか飲みながらケーキなんか食べて(最近山に登っても痩せない訳)
いつもの神聖な行事はすべて中止!
肩の小屋まで降りて小休止。せっかく頂上まで持っていったモルツは生暖かくなってしまったのでスーパードライにて!
おいおい、あの着ぐるみで登るとは!かなりの達人・・・周りの人はちょっと引き気味。
なあーんだ、そーゆー事ネ。公共衛星放送のコマーシャル製作ですか?
小休止後、富士見岳と大黒岳に登ってから畳平に帰る。今日は早く家に帰れそう・・・・