ブレードが完全に乾燥したら補強を兼ねて木目模様の紙を貼ります。エッジ部分はサインペンで色づけします。
スラスト・ベアリングはペック製の頭の部分だけを切り取りソケットに接着します。
後ろの部分はカーボン・シートに穴を開け、ノーズ・ソケット裏側に接着しちゃいました、スラスト調整の必要がまったく無いとは思いませんが、どうしても必要な場合にはこのカーボン・シートを剥がして調整します。
プロペラ・シャフトは一応瞬間で止めてありますが、一度引き抜いてゴム掛け部分の加工をした後、ノーズ・ソケットに通しテフロンのスラスト・ワッシャーを入れてペラの前後位置を確認します。
エンジンの排気管やソリの先端にブレードが接触しないかのチェックをします。
そしてすべてが上手く運べばプロペラ・ハブとピアノ線を糸で巻き瞬間で止めます。
最後にペラのバランスを調整したらもう完成かも?
いつも1機完成させるまで先は長く遠い道のりなんですが、完成間際になるとなんだかあっけなく終わってしまう事が多いのであります。
この機体はノーズ・ヘビーであることがグライド・テストからわかりました。ゴムを積んでも恐らくノーズ・ヘビー気味であることは変わりないと思います。
テール・スキッドに重りを巻く心の準備をして完成とします。
2008年9月に始まったこのアーケオ作戦、4年半の歳月を費やして・・・・なんて書くとなんだかネ、実際は4年近く格納庫に眠り続けていた訳でありまして。
ま、完成したという事でめでたし&めでたし、調整地獄が待っておりますが、今は忘れましょ!