ジョーの日記

米国での日々の生活を写真と言葉で綴ります。

アーチーズ国立公園へ

2024-10-11 | 日記
水曜日はヨガのクラスの後、
朝ごはん&昼ごはんを食べてから
車に乗り込み南へ向かった。
数日前、このところお天気も良いし、
久しぶりにアーチーズ国立公園に行ってみようということになったのだ。

アーチーズ国立公園は我が家から車で約3時間半ほどの場所にある
ユタ州モアブ近郊の国立公園で、面積は309平方キロメートル。
ウイキペディアによると、
公園は地下の岩塩層の上にあり、
この岩塩層がこの地域におけるアーチや尖塔、バランス岩、砂岩の薄い板、
侵食された一枚岩の形成の主な原因だそう。
今までに3回ほど行ったことがあるけれど、
またしてもこの壮大な景観に圧倒された。






夕方5時過ぎに到着し、公園内に入って一番最初のビューポイントが
この「パークアベニュー」と名づけられた砂岩群。
両側にそびえ立つ大きなこの赤い砂岩群は、
ジュラ紀(Jurassic period 約2億130万年前から約1億4550万年前までに当たる
中生代の中心時代となる地質時代の一つ)に形成された堆積物なので
恐竜が生きた同じ時代に存在したということだ。
現在この場所は非常に乾燥した砂漠地帯だけれど、
ジュラ紀は暖かく、降水量も多く、湿度も高かったそう。



「コートハウスタワーズ」と名づけられた薄い板状の岩。
左下の道路を見れば、その巨大さがわかると思う。



バランスロック(Balanced rock)


アーチの下に人が見える。



ノースウインドウアーチとサウスウインドウアーチ。



アーチの下に座ってサンセットを眺めた。
ピースフルな時間。





薄暗くなった公園内。
半月の夜。
公園は24時間オープンしているので
星空を見ることもできる。

街はずれの宿に一泊し、次の日の朝も公園内へ。





朝の光の中のパークアベニュー。








デビルズガーデン。





ランドスケープアーチ。
だんだん細くなっていて、いまにも落ちそう😱



デビルズガーデン。
トレイルのところどころが砂地になっている。


公園内は観光客はいるけれど、とても静か。
大声で話す人はまず見かけない。
まるで別世界にきたような不思議な感覚があり、
先住民族がそうしたように
みんなこの場所をリスペクトしているのだと思う。

午後からはキャニオンランズ国立公園にも寄ったので
その写真は次回に。

一昨日そして昨日と長い時間車に乗っていたので
身体が固まった感じだった。
今日のヨガで少し楽になったような気がする。
たくさん写真を載せてしまった😂
最後まで見てくださってありがとうございます。
日本のみなさんは良い土曜日の午後を。
おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする