ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「ブルックリン・シティ・グリル」(日比谷)

2018-06-30 12:13:24 | 千代田区


【ステーキ漂流記】第5章
5軒目(新規398軒目)「ブルックリン・シティ・グリル」(日比谷)


この日は東京ミッドタウン日比谷にあるTOHOシネマズ日比谷で『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を見る。その前のステーキ。そうするなら東京ミッドタウン日比谷内で食べるのが自然な流れだ。


オープンから約3ヵ月。オープン当初は映画館だって上映の30分前に行かないといけないし、飲食店なんかは行列が長くてまず入れなかった。
それが、3ヵ月を過ぎると土日でも客がそれほどいない。飲食店とてスムーズに入れそう。

そんな中で地下1階のテナントの店で「ブルックリン・シティ・グリル」という店を見つけた。となると、やはりステーキメニューはあるようだ。



しかもランチ価格で1300円と安い。開店してすぐに店のエリアに入り、席に着き、チャックロールプレートを頼む。チャックロール、つまり牛肩ロースである。

地下1階はショッピングモールのフードコートっぽい感じで、それぞれの店のエリアが壁なしであって、真ん中に共用エリアがあるという作り。「ブルックリン・シティ・グリル」以外はヴェトナム料理、ミートボールメインの店、オイスターバーに野菜食メインの店といった感じで、かぶりがない。

まもなくワインが来て、



さらにちょっとしたらステーキも配膳になった。意外と早い。



まずは一口。
ちょっと硬いが悪くはない。タレ、胡椒が効きいている。肉が輸入牛だからタレやスパイスでカバーしている。

野菜とライス、チリビーンをかたしてから肉へ。  

二口目。
ちょっと硬いが食べ応えがある。カチカチではない。楽しめるちょい硬。
この硬さが絶妙で、芯は硬くないので、食感を楽しみつつ、肉汁もある。で、これでタレやスパイスがなかったらキツかったがでしゃばり過ぎない程度の主張は感じる。
また付け合わせのチリビーンも良い。缶詰めのだろうけど、アメリカらしい。

このプレートにグラスワインをつけても2000円以内で収まる。リーズナブルなそこそこのステーキ。今はこのぐらいがいいかな。


総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★★
リーズナブル:★★★★

「ローズ&クラウン 有楽町店」(有楽町)

2018-06-23 15:59:47 | 千代田区


【ステーキ漂流記】第5章
2軒目(新規395軒目)「ローズ&クラウン 有楽町店」(有楽町)


東京ミッドタウン日比谷が日比谷に出来たおかげで、有楽町、日比谷、銀座に行く率が格段に上がった。ということで、カテゴリー「千代田区」のお店が多くなるかな。

で、行ったのが遊園地駅近くの電気ビル1階にある「ローズ&クラウン」。



この店、大分前に上野店に入ったけど、有楽町店は微妙に違いそう。
を、ステーキもちゃんとあるね。サイコロだけど。



中に入る。
店内はかなり広めで、「HUB」のようなブリティッシュバー&ダイニング。ランチのステーキとワインを頼む。

ステーキはサラダ・ライス・ドリンクバー付きなので、ワインもすぐ来たがトリバのオレンジジュースを飲む。



少ししてサラダも来る。



こうしてサラダやドリバで時間を潰せた。店内はブリティッシュバーらしくビートルズやオアシスがかかっている。

しばらくして、ステーキ配膳。



一口。
タレがたっぷりなサイコロステーキ。

二口目も同様。

サイコロステーキ、カットステーキにありがちな結着剤や成形肉特有の妙な甘味はなく、普通に肉の脂も微かにある。なのに、濃い味に仕立てようとタレと塩・胡椒たっぷりで強引な味がする。

不味くはないが、タレだらけのステーキはあまり評価出来ない。

まあ、1500円前後あるあるステーキですな。


評価:★★
素材:★★
グリル:★★★
タレ:★★
付け合わせ:★★
雰囲気:★★★
リーズナブル:★★★


「北海道 牛酒場 牛○ ~小澤牧場 有楽町」(日比谷)

2018-06-21 14:21:13 | 千代田区


【ステーキ漂流記】第5章
1軒目(新規394軒目)「北海道 牛酒場 牛○ ~小澤牧場
有楽町」(日比谷)



半年ぶりになった。

なんとなく休業してみたが、意外と悪い方向にしかいかない。

①ジャンクフード、ファーストフードに頻繁に行くようになる
②安いから量を食べる
③太る
④費用がステーキの時とそれほど変わらない

……とだいたいこんな感じだが、もう一つ気分的に明らかに鬱気味になっていることも挙げたい。とにかく疲れているから家に籠る日も少なくないし、そうなると余計に鬱の沼にハマる。別に仕事が上手くいってないわけじゃないのに、変にブルーになることが多かった。冴えない。気だるい。

と、ふと思ったら、ステーキを半年間食べなかったことに気がついた。


それかな?


うーん、思いきってもう一度ゆるやかなペースで再開してみるか。新しい店を探すの大変だけど、よく鬱のつもりでやってみるか。


ということで、半年ぶりの復活は有楽町エリアから。有楽町というか日比谷エリアか。東京ミッドタウン日比谷が出来てより活気がある日比谷。けど、東京ミッドタウン日比谷には行かなかった。混んでるだろうから。そこで、日比谷シャンテの近くにある「北海道 牛酒場 牛○ ~小澤牧場 有楽町」をチョイスした。




この店は上野や新橋にもあるチェーン店で、日比谷にはここ1年ぐらいでナチュラルローソンの跡に出来た。1階が磯丸水産のような魚介類系中心の居酒屋で、2階が牛○になる。24時間営業か。そこは磯丸と同じだ。
この店は浜倉的商店製作所の中の「有楽町産直飲食街」の一つで、牛○本店は北海道 小澤牧場の大沼牛を売りとしている。これは「ステーキ漂流記」の復活に丁度よい。しかも、ランチメニューで大沼牛ステーキ定食が1490円とある。これはかなり安い! 普通なら輸入牛ステーキの値段だ!



中に入り、2階のお店に入り、カウンター席に着く。客入りは日比谷のサラリーマン&OLがそこそこ使ってはいるが、15名ぐらい。お昼時にしてはちょっと苦戦している様子。



早速、大沼牛ステーキ定食と生ビールを頼む。

ビールは直ぐに来たが、ステーキがなかなか来ない。見ると、ホールを中国か韓国系の女性がワンオペ、厨房も別の店員がワンオペという様子。これは遅くなる。まあ、ステーキは待つ食べ物なのでビールをチビチビ飲みながら待つことにした。

待つこと16、7分。
ようやくステーキ配膳。



あ、鉄板焼きプレートか。肉が焼けないように気をつけて食べなくては。



まずは一口。

まあまあ。

二口。
ほう、輸入牛とは微かに違う脂と肉自体の味わい。

三口目はタレをつけて。
そこそこ。

なるべくタレをつけないで食べても十分美味しい。これは輸入牛では出来ない。黒毛和牛の甘味とまではいかないが、北海道産の和牛として十分美味しい。
しかもだ。外はカチカチに焼いているのに中はカチカチじゃない。大沼牛を生かしている。
出来ればワサビが欲しかったぐらい。
あー、なんでポンドステーキにしなかったかなー。これならポンドステーキでも大丈夫な美味さだ。

これで1490円。
これはハッキリ言って「いきなり!ステーキ」よりも満足度が高かく、コスパも良い。
このコスパの良さだが、その分スタッフにあまり使われてない様子。顧客を満足させるためのギリギリのラインかな。

凄い、とまでは言えなかったが、復帰戦としては十分なステーキだった。居酒屋風のレイアウトに実力を疑ったが、浜倉社長の産地直送の美味さは伝わった。
次に行くならポンドステーキかな。


総合:★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★★
店の雰囲気:★★
コスパ:★★★★

「いきなり!ステーキ 日比谷店」(日比谷)

2017-10-28 10:55:04 | 千代田区


【ステーキ漂流記】第4章
29軒目(新規376軒目)「いきなり!ステーキ 日比谷店」(日比谷)

アウトテイク、というか書き損ねそうになるタイミングがいくつかある。

①そのあと用事がある
②チェーン店
③味も店もインパクトなし

だいたいこの三つになるが、この回はそのあとに飲み会があって、しかも「いきなり!ステーキ」という珍しくもないチェーン店なので没になりかけたが、③は当てはまらなかったので、覚えているうちに書くことに。



この店は10月12日にオープンしたが、元は同じペッパーフードサービス系列の「ペッパーランチ」で、カウンター席のみの狭い店内は「ペッパーランチ」からの間取りを引き継いでいる。
あとで店員に訊いたが、今の店員に元「ペッパーランチ」の人はいないようで、みんな「いきなり!ステーキ」の人らしい。

ともかく、この日は1g10円の国産牛を200g頼んだ。
これがその肉。



ここの店はちゃんとこれから焼く肉を見せてくれる。Instagram対応かな。サービスが良い。
客層は全員30~40代の野郎ばかり。いかにもステーキ屋らしい光景。

5分も経たないうちにステーキ配膳。



一口。
おっ、しっかりとした濃厚な味。黒毛和牛程じゃないがしっかりと旨味、肉汁あり。グリルが良い。

少なくともよく行く錦糸町店よりいいんじゃないかな? 若干だけど「いきなり!ステーキ」は店舗によって美味いのとそうでもない店があるみたいだね。この店は少なくとも前者だね。
TOHOシネマズ シャンテや東宝本社にはちょくちょく行くからたまには利用しようかな。

総合:★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★
タレ:★★★
下拵え:★★★★
付け合わせ:★★★
雰囲気:★★★
アクセス:★★★★
リーズナブル:★★★


「イタリアンダイニング DONA」(日比谷)

2017-10-28 10:27:37 | 千代田区


【ステーキ漂流記】第4章
28軒目(新規375軒目)「イタリアンダイニング DONA」(日比谷)

危うく没になりかけている書き忘れ案件。たまにある。

この日ははじめ、日比谷に新しく出来た「いきなり!ステーキ 日比谷店」に行こうとしたが、満席の上、外で待っている人が結構いたので違う店にすることに。
そういや、日比谷のTOHOシネマズ シャンテの前にイタリアンがあったなあ。あそこにステーキがあるんじゃないかな? と考え、思いきって凸った。



中に入るとこれまた満席。でも、自分の番がすぐ来るので待つことに。客層はリーマン、OL、映画帰りのマダム風といった感じ。やや女子の方が多く、リーマンの半分はお一人様イタリアンランチという趣。

確かにステーキメニューはあった。しかも1200円で。安いよね。ブラックアンガスステーキでね。イタリアンのステーキは、イタリアンのフードがだいたい1000円前後なので、そこから飛び抜けないようにしていることが見受けられる。

しばらくしてステーキ配膳。



あ、ミニフライパンなのね。カットステーキで。

一口。
あ、意外にも美味い!
肉汁がある。
塩・胡椒が効いている。
凄くはないけど、イタリアンのオマケメニューにしてはいいんじゃないかな?

控え目な量も悪くない。
越谷レイクタウンの「DA
CIBO」もそうだが、カジュアルなイタリアンのステーキは侮れない。

総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:★★★
下拵え:★★★★
付け合わせ:★★★
雰囲気:★★★
アクセス:★★★★
リーズナブル:★★★★