ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「Scampi」(草加)

2019-10-19 20:12:44 | 草加


【ステーキ漂流記】第6章
16軒目(新規422軒目)「Scampi」(草加)


せっかくなので、夜もステーキ。
勢いは大事。

2ヶ月ほど草加に通っていたけど、ただぼーっとしていた訳ではない。
イトーヨーカドーの4階にある「イタリアン・レストラン」というのが気になってた。



「イタリアン・レストラン」ということは実はステーキがメニューある確率が非常に高い。
ということで、凸ってみることにした。

4階に行ってみた。
すると……


ん?
「イタリアン・レストラン」ってひょっとして「サイゼリヤ」のこと?



確かに間違ってはいないが、それなら「サイゼリヤ」という看板を窓にも出す。ふと、斜め前に見えた謎の店に目をやる。



え?
何屋?
ベトナム料理?
恐る恐るメニュー表に目を通すと、パスタやリゾットのメニューが。
あ、イタリアンじゃん。
さらに探すと、牛ハラミステーキがメニューにあった!
あ、「イタリアン・レストラン」はこの店だ。
ということで店にin。

中はこんな感じ。





早速牛ハラミステーキとがぶ飲みワインの赤を頼む。

ワインは自分で注ぐとのことで、ギリギリまでそそいだ。




しばらくして牛ハラミステーキが配膳。



おっ、イタリアンにありがちな手の込んだステーキ。ただ肉自体は普通というケースが多い。


早速一口。

ん。…普通かな。


二口。

んん?
お、意外にも美味い?
牛そのものは輸入牛っぽいが、パルサミコソースが隠し味なのか、ほんのり甘口の薄いタレがかかっていて、そのおかげでそこそこ美味くなっている。そのペースは落ちない。
グリルはまあまあとして、下ごしらえなのか後からのタレなのか演出が効いている。

意外や意外、そこそこのステーキ。
おまけにドルチェも頼む。



気まぐれで寄った草加のイタリアンが意外にも小当たりだった!


評価:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★★
付け合わせ:★★★
ドルチェ:★★★
リーズナブル:★★★

「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」(錦糸町)

2019-10-19 15:37:16 | 墨田区


【ステーキ漂流記】第6章
15軒目(再訪)「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」(錦糸町)



本店含めて「レストラン カタヤマ」、3度目の訪問にして、

「美味い!」

と言えた。


やっぱり名がある店だよね。

この日は錦糸町で映画。
錦糸町で昼間の店ね。
オリナスにある「いきなり!ステーキ」にはまだ行ってないが、2回連続で「いきなり!ステーキ」という自体にはこのブログ的には許せない。
安易というかね。
毎回毎回違う店舗の「いきなり!ステーキ」とか「サイゼリヤ」はズルい。

かと言っても新規とかそうそうないよ。
しかも昼間だ。
となると再訪だ。

こんな時、今年オープンしたPARCOの1階にある「レストラン カタヤマ」の存在は絶大である。

「レストラン カタヤマ」の本店は東向島にある。駅から微妙に歩く上、人気店の宿命とでも言うかめちゃくちゃ並ぶ。下手すると、中に入ってから配膳まで30分以上とかもあり得る。
そうなると、歩いてイライラ、待ってイライラとなり、その上ステーキがどしょっぱかったら敗北感が凄い。
え? あの「レストラン カタヤマ」、この程度?
高いだけ?待たせるだけ?
となってしまう。


ところが、今年オープンしたPARCOの1階にその「レストラン カタヤマ」があるじゃないか! 駅から徒歩30秒!
しかも、待ったとしても15分ぐらい。
となると気分良く食べられるよね。
それが前回だった。


そして今回。



なんとなく、ふらっと錦糸町PARCO1階の「レストラン カタヤマ」に寄ってみると、待ち時間ゼロで和牛ステーキが頼めた!
さらに今回は単品でカニクリームコロッケとエビフライも頼んだ。

そして、今回はお酒のお店で赤ワインも購入。



もうばっちり過ぎる。


しばらくして、バイブのベルがけたたましくプーブーなり、



カウンターで頼んだ物を受けとる。



ちょっと忘れていた。
「レストラン カタヤマ」のステーキって付け合わせも元々いいんだよね。冷凍のグリーンピース&コーンはお約束としてミニパスタとフライドポテトも付く。そこに単品で頼んだカニクリームコロッケとエビフライ。なんだかハンセンやブロディ、ブッチャー、シン、ファンクスが一同に会する昭和の全日本プロレスの「世界最強タッグリーグ」のような豪華さがある。


あと、この日はステーキの焼きをレアで頼んだ。

そして一口。

うん、和牛のほんのりとした甘さがある。強烈ではないが、脂でもない旨味の甘さに嬉しくなった。
これだよ。



これ。
基本的に焼きの段階が少ない店はやはりレアが正解なんだね。

二口目も美味い。

三口目はタレをつけて。
これがまた甘味が何倍にもなる美味さ爆発!
そうなんだ、タレもいいのか。

こうして150gの和牛ステーキをタレなしバージョンとタレつけバージョンを交互にして楽しんだ。

久しぶりに肉で遊んだ。
ようやく「レストラン カタヤマ」を誉めちぎれる。


そしてカニクリームコロッケ。



これまた美味い。コンビニの惣菜コーナーのカニクリームコロッケとは何かが違う。エビフライもプリッとして食べごたえがある。

ああ、これが本当の「レストラン カタヤマ」なんですね。いや、本当のは東向島にあるが、様々な障害がない上に楽しめるのは「レストラン カタヤマ 錦糸町PARCO店」?
いやいや、多分、錦糸町PARCO店で味わいの修行をして本店に来なさい、ということか?

いいっす。
こうやって無理に新規の店を探さずに生活圏で洋食を楽しみ学び、ちょっと生活圏から離れた店に行けばいいんだね。

道が開けたかな。


評価:★★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★★
タレ:★★★★★
付け合わせ:★★★★
カニクリームコロッケ:★★★★
エビフライ:★★★★
リーズナブル:★★★★