基本的な話ですが、外注に任せても出来る場合も有るのかと経験から言えます。
社内に人材がいない、確保出来ないと言うのはやらないに近い言い訳に聞こえてしまいそうです。
むしろ、年のいった現役に向かない人を採用して機材やソフトウェアを揃えさせるような感じでシステム化までして社内の誰に指導して貰うくらいの方が安定しますよね。
既にシステムを組んだ経験者で、難しい話よりも如何に安く、早く、かつ効率的なシステムにするのが楽です。
そう考えたら人材よりも予算で、かつ他でも実績を上げているような物を導入した方がいいのかと思います。
それなら、外注で高くとも揃った物で間違いないのを使用した方がいいのでしょうけど、お高いのかとも思っています。