![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/744e6d88b7e5f616eb05beaeaf73c213.jpg)
今年の年越しそばをどうしようかと思っていたところ
「箱根そば」のセットが良いと言う情報を得たので
早速、買いに行きました。
駅の立ち食いそばで、美味しいと評判の「箱根そば」ですが
最近は座って食べられるお店もあります。
お店が比較的空いている時間帯に行って買って来ました。
写真のとうり、セットの内容は、美味しく食べるための解説書と一緒に
生そば、つゆ、のり、生わさび、天かす、唐辛子がはいってました。
1箱3人前で700円でした。
お店の人が言うには、今年は良く売れているそうです。
「箱根そば」のセットが良いと言う情報を得たので
早速、買いに行きました。
駅の立ち食いそばで、美味しいと評判の「箱根そば」ですが
最近は座って食べられるお店もあります。
お店が比較的空いている時間帯に行って買って来ました。
写真のとうり、セットの内容は、美味しく食べるための解説書と一緒に
生そば、つゆ、のり、生わさび、天かす、唐辛子がはいってました。
1箱3人前で700円でした。
お店の人が言うには、今年は良く売れているそうです。
そして、あけましておめでとうございます。
さてさっそくですが、箱そば好きの夫のため、
2回目の箱そば年越しそば購入でしたが、
前回に続き、どうしても上手に作れません…。
茹でた後に水で洗ったりしても、そばがでろでろに柔らかく、かつ粉っぽい感じで、
かなりまずいのです…。
レイさんはいかがでしたか?
普通に作っているつもりなんですがね…。
箱そばは立ち食い蕎麦屋さんにしては美味しいですよね。
茹で方ですが、ごく普通に茹でております。
ポイントはなるたけ多いお湯で茹でます。
鍋が小さければ、一人前づつとか工夫します。
差し水はしません。
あまりかき混ぜないのがコツです。
時間はチャンと計って指定の時間の前後で味見というか1本食べてみて様子をみつつ上げます。
溜め水または流水でしっかりと洗って〆る。
ウチはざるそば状態で食べますので、しっかりと〆ます。
水切りもしっかりと。
といった感じでしょうか。
柔らかくて、それでいて粉っぽいと言うことは、
お湯の量が少なくて温度変化が大きく、
中まで火が通らずに外側だけが茹ですぎなのかなと思います。
お湯の量はどうでしたでしょうか・・
わが家のお鍋(内側に水位が刻んであり、最高1、5リットル)では小さかったのか…、
と思いました。
おそばも3人分を全部一度に
茹でていましたし…。
アドバイスありがとうございました。
来年は、おいしい箱そばができそうな
気がします。
それから、同じ市内に住みながら
「セ・ラ・セゾン」は知らなかったので、
今度行ってみます。
ではでは