考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作問題 『工場』答と考え方8

2015-02-19 19:58:59 | 英作 解答

8. この工場は町の経済の中心を担っている。

→経済の中心を担っているとはどういうことかを考える。イメージとしては、豊田市のTOYOTA 工場。街全体が、TOYOTA一色で、市が全体として、あらゆる面においてTOYOTAに関わっている。市とその工場(会社)が一体、
一蓮托生、運命共同体。そういうイメージ。
TOYOTAが潰れたら、街も一巻の終わり。

一言で言えば、
・This company (these factories, plants) plays a central (leading ) role in this city's economy.

簡単な英語で言うために、さらに考える。

町の経済の中心とは具体的にどういうことなのか。町の住人が、工場の従業員でもある状態。
この町で住んでいて、この工場で働き、給料をもらい、この従業員が、工場付近の店で買い物や飲食をする。人々の生活が、この工場と共にある状態。

・Everybody in this city works in this factory.
The factory( these factories, this company)
is central to their lives.


・This is our factory. We work here, live in this town, buy things and sell. No life without this factory!

工場が、町の経済の中心という時、上記のように、その工場は生活の一部ということでもあるし、もう一つは、その工場の生産する物を売ることで得られる利益によって、町の経済が潤っているということでもある。

・What they make at the factory brings money to support our lives in this city.

・This factory supports our lives in town.

・Without this factory, people would be poor and hungry.

・No factory, no life in this city.

・If the factory is closed, we are all dead.

・The factory is part of our lives.
など。
まだまだ、考えると色々ありそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする