あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

大企業のばかげたセキュリティ意識改革

2008年09月24日 20時11分22秒 | 日常ネタ
 業務報告の会議の為、派遣先から自社に戻った俺。帰社が義務付けられているのは、役付きの社員で、彼らと様々な情報交換をした。

 先日エントリした、「いつのまにかウチの会社ったら中国との縁が切れていた」というのも、その会議上での情報交換で知った。

 その情報交換の中、極めて興味深かったのが、大企業の、協力会社に対するセキュリティ意識の変化である。
 なんでも、某・元国営電話会社にて、携帯電話でデイトレードをしていたフリーのSEのクビが飛んだらしいという話を聞いた。

 あそこは、様々な企業の会計状態等が集まる場所で、俺もいたことがあるのだが、例えば、覗いてみると真っ赤な財務状況で、絶対潰れると思ってた某大型ゲーム会社が、社運を賭けて携帯ゲーム機を開発したのでみんな買ってくれとか、そんな回覧板が回ってきたりするところなのだな。

 もう時効だろうけど、あえて何処とは言わないが。まあ、関西で、携帯ゲーム機を発売した事があって、潰れたメーカーなんてすぐに特定できるわけだが。

 携帯ゲーム機は今も昔も任天堂の独壇場で、生半可な覚悟で手を出すと必ず失敗する。言うなればこれは、『ゲーム業界の負のインサイダー情報』であり、空売りをしたり利確するなりできるわけだ。


 まあ、それが10年ぐらい前の話で、正直インサイダー情報の宝庫だったし、実際に儲けてたヤツもいたとかいないとか。
 はっきり言って、情報統制はゆるゆるだった。徹夜組は協力会社の社員だけとか、そんなんざらだったし。ファイルサーバーのアドミニストレータのパスワードが全部一緒とか、勘で数回パスワードアタックすれば楽勝で閲覧可能だった。

 ところが、くだんのフリーのSEは、インサイダーなトレードをやっていた訳ではないのに、速攻でクビである。
 で、ウチの上司が目撃したらしいのが、インフラ系協力会社のSE(俺の知り合い)が、自分の部下に激怒していたとの事。
 その理由が、某・元国営電話会社社内で株で儲けたとかいう話題をしたからだそうで…。

 俺もその上記業務報告の会議の後の懇親の席で、最近追っかけてた原油先物の話とか、ウォンやルーブルの暴落の話とかをしてて、その上司にイエローカードを貰ったのであった。

 どうやら、IT業界ってのは、おいそれと情報を口にする事ができない業界になりそうな状態だ。
 あまりに、情報の自主規制が強い。

 以前、N総合研究所の方で、中国人のインサイダー取引逮捕劇があったが、どうやらその流れらしい。
 今まで、会社のPCでトレーディング関連のHP(ヤフーファイナンスとか)を見てたりするとクビが飛ぶという話はあったんだが、最近は携帯を使った取引履歴とかで、就業時間帯に注文した情報があったりすると、それでクビになるんだそうな。

 2ちゃんねるは、MACアドレスで書き込んだユーザーを特定して、殺人予告書き込みをした連中をサクサク逮捕してるし…。

 人権擁護法案等、規制強化の流れが今あるが、現状で十分規制されているやろ。むしろ過剰な程に。
 これ以上の締め付けが、本当に必要だと思っているんだろうか。お上は。