本日の産経新聞一面が印象的だった。
TPPで関税防衛に優先順位、「シナリオ通り!」というトップ記事と、コラム産経抄の「教育は昔ながらが一番」という記事が目に止まったのだけど。
なんというか…。産経って、現政権に対し、本当に肯定的なんである。TPPにしても、消費税増税にしても。
TPPはじめ、政府の昨今の会合に、シナリオ通りという表現で、「甘え構造」が見え隠れしてるのは、なぜ?!
http://blogs.yahoo.co.jp/snhashi/15589182.html
TPPについては、これに肯定的なメディアでは話題を関税についてのみに限定化しようとしているフシがアリアリと見てとれて、それだけでもカチンとくるのだが。
その、安倍政権が最も重要視しているTPPの関税問題ですら、日本の関税自主権を守り通せない状況が出現しているというのに、それをさも計画通りだ!と豪語する安倍政権の主張をそのまま垂れ流しで報道する。
まるで、普天間基地問題でブレまくっていた鳩山政権が、変節するたびメディアが、「鳩山発言が進化した!」とかばっていた事を彷彿させる報道である。
俺からすれば、TPPの関税について優先順位をつけるなんてのは、『関税の問題すら守り通せない。なんて情けない交渉力だろう』てなもんである。いいように日本の国内需要を食い荒らされているようにしか見えない。
このぶんでは、労働力の流入問題や、金融機関、ISD条項なんかについては、各国に言われるまま、何もできない事が想像に難くない。
そして、産経抄が話題にしていた、教育の問題。
ゆとり世代は、実際に有効とされる、個人的に能力が抜きん出ている人については、狙い通りに自由な活動に時間が割ける為、実際に様々な「活躍する10代」が誕生しているという話もある。ゴルフの石川遼さんや、卓球の福原愛さん等。
それに、現在「脱ゆとり世代」が小学生をやっているわけだが、「ゆとり教育」が改善したら、学習内容が元通りになったのかと言えば。実はそんなことはない。
俺や嫁さんの学生時代、世はまさにつめ込み学習の真っ只中だった。算数ドリルには、ずらっと表示できる限界数の数式が並び、プロセスなんぞ気にせず答えだけを記載する方式だった。
ところが、今の算数ドリルには、例えば「足したら10になる足し算の式を作れ」とか書いてあるのだ。お陰で問題解くのに時間がかかるかかる!答えが1つではないんだし。答え合わせも大変である。
そして、さらに、俺や嫁さんの頃の詰め込みの頃より、遥かに宿題が多いのだ。学力が低い子だったら、放課後に友達と一緒に遊ぶ時間が崩壊するほどに。
そして、その宿題を消化する為に、親が半強制的に参加させられるのである。「まだ理解するには難しい問題ですので、学習意欲が失われないよう、できるだけ親御さんが横についてアドバイスをあげてください」とか、連絡帳に書いてあるのだ。
これは、日本人の脳内計算ロジックに対する弱点克服の為の教育だ。一応、教育内容というものは進化しているのだ。世界一学習時間が長い英語の授業で、喋れるようになるのが一握りとか、昔の教育方法がおかしいものも存在している。
「昔ながらが一番」なんて言葉は、伝統保守の政治思想持ちが好みそうな言葉だ。それこそ、安倍とかな。
何故だろう。なんで、産経はこんなに、安倍に対して肯定的なんだろう。あれだけ麻生元総理をクソミソに叩いたくせに、何が違うってんだろう。解せないわー。
しかも、産経が肯定してる部分は、消費税増税やTPP等、安倍の暗部ばかりだ。
いつも思うんだが。要するに日本には良質な左翼がいない事、それが一番の問題なんだよな。小さな政府路線に歯止めがかからない。
俺は、最近になって、民主党政権誕生前夜に、民主党を褒め称えていたアホな識者共の中には、民主党を良質な左派政党へと成長させたかった勢力がいるのではないかなぁと、思うのである。
特に、安倍総理が消費税増税阻止を断念して以降はな…。
だって。ちょっと見てらんないんだもの。あの安倍の経済政策の失策っぷり。

消費税増税からこっち、続いた暴落がようやく下げ止まる。
空売りの買戻もあるので、まだまだ株価は下げ止まらないだろうな。

人気ブログランキングへ ※50位圏内へ向けて、また長い旅がはじまった。応援よろしくおねがいします。
TPP 黒い条約 (集英社新書)
TPPで関税防衛に優先順位、「シナリオ通り!」というトップ記事と、コラム産経抄の「教育は昔ながらが一番」という記事が目に止まったのだけど。
なんというか…。産経って、現政権に対し、本当に肯定的なんである。TPPにしても、消費税増税にしても。
TPPはじめ、政府の昨今の会合に、シナリオ通りという表現で、「甘え構造」が見え隠れしてるのは、なぜ?!
http://blogs.yahoo.co.jp/snhashi/15589182.html
TPPについては、これに肯定的なメディアでは話題を関税についてのみに限定化しようとしているフシがアリアリと見てとれて、それだけでもカチンとくるのだが。
その、安倍政権が最も重要視しているTPPの関税問題ですら、日本の関税自主権を守り通せない状況が出現しているというのに、それをさも計画通りだ!と豪語する安倍政権の主張をそのまま垂れ流しで報道する。
まるで、普天間基地問題でブレまくっていた鳩山政権が、変節するたびメディアが、「鳩山発言が進化した!」とかばっていた事を彷彿させる報道である。
俺からすれば、TPPの関税について優先順位をつけるなんてのは、『関税の問題すら守り通せない。なんて情けない交渉力だろう』てなもんである。いいように日本の国内需要を食い荒らされているようにしか見えない。
このぶんでは、労働力の流入問題や、金融機関、ISD条項なんかについては、各国に言われるまま、何もできない事が想像に難くない。
そして、産経抄が話題にしていた、教育の問題。
▼入試制度といえば、改革するたびに学力低下を招いた印象さえある。教育は、「昔ながら」が一番。今回の「国際成人力調査」の結果が、そうささやいている。
ゆとり世代は、実際に有効とされる、個人的に能力が抜きん出ている人については、狙い通りに自由な活動に時間が割ける為、実際に様々な「活躍する10代」が誕生しているという話もある。ゴルフの石川遼さんや、卓球の福原愛さん等。
それに、現在「脱ゆとり世代」が小学生をやっているわけだが、「ゆとり教育」が改善したら、学習内容が元通りになったのかと言えば。実はそんなことはない。
俺や嫁さんの学生時代、世はまさにつめ込み学習の真っ只中だった。算数ドリルには、ずらっと表示できる限界数の数式が並び、プロセスなんぞ気にせず答えだけを記載する方式だった。
ところが、今の算数ドリルには、例えば「足したら10になる足し算の式を作れ」とか書いてあるのだ。お陰で問題解くのに時間がかかるかかる!答えが1つではないんだし。答え合わせも大変である。
そして、さらに、俺や嫁さんの頃の詰め込みの頃より、遥かに宿題が多いのだ。学力が低い子だったら、放課後に友達と一緒に遊ぶ時間が崩壊するほどに。
そして、その宿題を消化する為に、親が半強制的に参加させられるのである。「まだ理解するには難しい問題ですので、学習意欲が失われないよう、できるだけ親御さんが横についてアドバイスをあげてください」とか、連絡帳に書いてあるのだ。
これは、日本人の脳内計算ロジックに対する弱点克服の為の教育だ。一応、教育内容というものは進化しているのだ。世界一学習時間が長い英語の授業で、喋れるようになるのが一握りとか、昔の教育方法がおかしいものも存在している。
「昔ながらが一番」なんて言葉は、伝統保守の政治思想持ちが好みそうな言葉だ。それこそ、安倍とかな。
何故だろう。なんで、産経はこんなに、安倍に対して肯定的なんだろう。あれだけ麻生元総理をクソミソに叩いたくせに、何が違うってんだろう。解せないわー。
しかも、産経が肯定してる部分は、消費税増税やTPP等、安倍の暗部ばかりだ。
いつも思うんだが。要するに日本には良質な左翼がいない事、それが一番の問題なんだよな。小さな政府路線に歯止めがかからない。
俺は、最近になって、民主党政権誕生前夜に、民主党を褒め称えていたアホな識者共の中には、民主党を良質な左派政党へと成長させたかった勢力がいるのではないかなぁと、思うのである。
特に、安倍総理が消費税増税阻止を断念して以降はな…。
だって。ちょっと見てらんないんだもの。あの安倍の経済政策の失策っぷり。

消費税増税からこっち、続いた暴落がようやく下げ止まる。
空売りの買戻もあるので、まだまだ株価は下げ止まらないだろうな。

人気ブログランキングへ ※50位圏内へ向けて、また長い旅がはじまった。応援よろしくおねがいします。
TPP 黒い条約 (集英社新書)
