今日、ちょっと話題になっていた、アニメ、マギの公式ツイッターの「Play Now」の自動ツイート騒動。
ツイッターのアプリ連携で、PlayNowを連携してしまうと、視聴した動画のurlをそのままツイートしてしまうという、恐怖のアプリである。
「マギ」公式ツイッター、Plays Nowでイケナイ動画の視聴バレる。乗っ取り説も
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/33173923.html
思わずツイッター立ち上げて、アプリ連携を確認してしまったよ。
んで、ついでに不要なアプリ連携を解除してしまったわ。
ちなみに。俺が解除したアプリ連携はカーネルーレットとTwittelator。TwittelatorはiPod Touchがメインデバイスだった時に使ってたツイッタークライアントで、カーネルーレットは、そーいやそんなWebゲームを登録した記憶がおぼろげにあるなぁ。って感じであった。
一応、ツイッターアプリ連携の解除方法を記述しておく。
1.ブラウザでツイッターにログインする。
2.「設定」を選択する。

3.「アプリ連携」を選択する。

ここに表示されているものが、ツイッターとアプリ連携を許可したもの一覧である。

俺の場合、モバイル用ツイッタークライアントであるtwiccaと、gooブログのブログ連携、後は、ガラケーのブラウザからツイッターにアクセスする場合に連携される「Keitai Web」と、スマホのブラウザからツイッターにアクセスする場合に連携される「Mobile Web」。これらは両方ともツイッター社のアプリ連携である。もはや必要最低限と言えるだろう。
日々、情報配信をする側にとって、PlayNowは恐怖以外の何者でもないわ。
つーか、正直好き好んでアプリ連携するツールとは思えないんだがPlayNow。何かのインストールと同時に知らぬ間に導入されてるっぽい。
確かに、ツイッター関連ツールであるtwiccaをウォークマンにインストールしたら、アプリ連携に勝手にtwiccaが入ってたもんなぁ。怖すぎるやろ。Twiccaは別にいいけど。
アプリ連携されたら自動的にツイートするアプリとかないかな。
「PlayNowがアプリ連携されたなう」とかつぶやくアプリ。あったら入れたいもんだ。
まあ、これを「恐ろしすぎる」っつってる奴ってのは、身に覚えがある人なんだろうなと。ちょっとそんな事を思ったのであった。
ああ。俺は身に覚えありだよ!でも、覚えないやつなんているのかよ。

人気ブログランキングへ ※50位圏内へ向けて、また長い旅がはじまった。応援よろしくおねがいします。
ネットリテラシー診断ドリル
ツイッターのアプリ連携で、PlayNowを連携してしまうと、視聴した動画のurlをそのままツイートしてしまうという、恐怖のアプリである。
「マギ」公式ツイッター、Plays Nowでイケナイ動画の視聴バレる。乗っ取り説も
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/33173923.html
思わずツイッター立ち上げて、アプリ連携を確認してしまったよ。
んで、ついでに不要なアプリ連携を解除してしまったわ。
ちなみに。俺が解除したアプリ連携はカーネルーレットとTwittelator。TwittelatorはiPod Touchがメインデバイスだった時に使ってたツイッタークライアントで、カーネルーレットは、そーいやそんなWebゲームを登録した記憶がおぼろげにあるなぁ。って感じであった。
一応、ツイッターアプリ連携の解除方法を記述しておく。
1.ブラウザでツイッターにログインする。
2.「設定」を選択する。

3.「アプリ連携」を選択する。

ここに表示されているものが、ツイッターとアプリ連携を許可したもの一覧である。

俺の場合、モバイル用ツイッタークライアントであるtwiccaと、gooブログのブログ連携、後は、ガラケーのブラウザからツイッターにアクセスする場合に連携される「Keitai Web」と、スマホのブラウザからツイッターにアクセスする場合に連携される「Mobile Web」。これらは両方ともツイッター社のアプリ連携である。もはや必要最低限と言えるだろう。
日々、情報配信をする側にとって、PlayNowは恐怖以外の何者でもないわ。
つーか、正直好き好んでアプリ連携するツールとは思えないんだがPlayNow。何かのインストールと同時に知らぬ間に導入されてるっぽい。
確かに、ツイッター関連ツールであるtwiccaをウォークマンにインストールしたら、アプリ連携に勝手にtwiccaが入ってたもんなぁ。怖すぎるやろ。Twiccaは別にいいけど。
アプリ連携されたら自動的にツイートするアプリとかないかな。
「PlayNowがアプリ連携されたなう」とかつぶやくアプリ。あったら入れたいもんだ。
まあ、これを「恐ろしすぎる」っつってる奴ってのは、身に覚えがある人なんだろうなと。ちょっとそんな事を思ったのであった。
ああ。俺は身に覚えありだよ!でも、覚えないやつなんているのかよ。

人気ブログランキングへ ※50位圏内へ向けて、また長い旅がはじまった。応援よろしくおねがいします。
ネットリテラシー診断ドリル
