あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

なんだかんだとよく読んでるノーボーダー

2015年05月06日 07時00分06秒 | 国内の事件
【報道】自民党がMXテレビに圧力か、古賀氏の出演がテレビ局の不利益になることを匂わす [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1430913401/-100

 なんだか最近見なおしている「ノーボーダー」の記事。
 いや、「敵性勢力」の思考を理解する上で有用なだけだという意味なんだが。そういう意味では、2ch内だけでは超がつくほど大人気の日刊ゲンダイに近いものがある。

 今回はこの記事を、ごく短い記事でもあるし、珍しく全文引用しようと思う。
 ぜひ、読んでみて欲しいと思う。

 あ。言うまでもないかもしれないけど、ノーボーダーってのは、あの有名な嘘つきである上杉隆が代表を務めるメディアである。情報源として利用する場合、「…というような出処不明の話がある」ぐらいのつもりで利用するべきである。

自民党の佐藤勉国会対策委員長が4月28日の記者との懇談の場で、元経済産業省官僚の古賀茂明氏を使わないよう、テレビ局側に事実上の圧力をかける発言をしていたことが、ノーボーダーの取材で明らかになった。
 佐藤委員長はテレビ局の記者に対して「新聞と違うんだから公正公平じゃないといけない。最近どっか古賀さん使ったんだって?勇気あるよなあ」と述べた。
 古賀氏は3月27日にテレビ朝日「報道ステーション」を降板して以来、地上波テレビでは4月25日にMXテレビ「淳と隆の週刊リテラシー」にゲスト出演しており、このことを指しての発言だと思われる。
 ノーボーダーは28日の懇談が実際に行われ、また同様の発言があったことを複数の情報源より確認している。
 佐藤氏の発言は、古賀氏を出演させることが、テレビ局側の不利益になることを匂わすもので、今後さらにテレビ局側の自主規制が強まることが懸念される。


上杉隆の番組である、「淳と隆の週刊リテラシー」

 しかし、まあ今回のこの記事は恐らく本当だろう。つまらん一言をさも大げさかつドヤ顔で語る辺りに、信ぴょう性が仄見える。
 「だからどうした」って記事の代表例だと思うが。

 俺は、致命的な発言をしてしまった政治家が謝罪をする時の決まり文句である

「誤解を招くような発言をしてしまった事に対してはお詫び申し上げる。そんな意図はなかった」

 という言い訳が嫌いである。が、今回の例はそれこそ、佐藤国対委員長が謝罪に追いやられたならばそう言うしかないぐらいの、実に当たり前の発言のように思う。

 だって、古賀茂明って完全にキチガイだよ。ブログ書きでも、自分が語ろうとする事について多少ぐぐって簡単な裏とりぐらいすると思うんだけど、こいつの持ってくる話は、なんかどっかの居酒屋で友人から聞いた話の受け売りかと思うぐらい、整合性が合わないのである。言わば先日話題になったBPO委員の香山リカぐらいの話の信憑度合いなのだ。(あんな奴がBPO議員だったとかあり得ないわ…。まあBPOはお手盛り組織だっつーて、上の佐藤氏も過去、指摘してたりするんだけどな)
 今話している内容が自分の考えに沿った話であれば真偽はどうでもいい。それが香山リカや古賀茂明ら「電波芸人」の騙りである。

 あれを、元通産官僚でエネルギー戦略等の専門家として使うのならば…。それは立派な詐欺行為だと思う。

 最近、NHKやノーボーダーのような連中による、政府圧力について憤った記事を見かける事が多いが…。俺は「自由と平等」をはき違えていると思う。

 自由に振る舞う人がいれば、その傍若無人さで迷惑を被る人が当然出てくるので、当然ながら、日本で言われる「自由と平等」には「責任」が伴うのである。で、得てして古賀を擁護するようなノーボーダーやNHKみたいなのは、その責任を放棄しているように思う。
※よく言われる「自由か秩序か」で、日本は「自由より秩序」であるって話ですらないのよ。自由に対する責任の話は、言わば最低限のルールを破らないという意味。

 責任とは…。まあ最低限、

「極力、間違った事を広めない。広めてしまったならば、間違っていたという事実を努力して周知する」

 ではないかと思う。
 テレビ局側は、本来そこまでの責任は負えないとは思うが、間違った事を配信してしまわないように極力努力する必要があると思うのだ。
 が、現状どうなのよ。あれだけ有名な脛に傷持つ古賀茂明を使うとか、自分で責任を取る気が皆無ではないか。「あれは古賀茂明が勝手に言った事で当局は責任を負いかねます」と言わんばかりだ。

 せめて、テレビ局は人選については厳選すべきではないのか。
 俺は、テレビ局ってのはまとめサイト管理人に似ていると思う。「俺は掲示板上の発言を引用しているだけで、彼らの言った内容については、俺にはなんの責任もない」というアレだ。

 そのコメントを厳選し、恣意的に並べ替えているのは君らではないのかねと言いたい。古賀を使うというのは、そういう事ではないかな。


 まあ、ロクに影響力のないノーボーダーや日刊ゲンダイの卑怯な揚げ足取りを取り上げてギャーギャー騒ぐべきではないとは思うんだけどな。
 それでも、ノーボーダーの観点ってのは、NHKの中の人の本音とかに近かったり、しているような気がするんだよね。

 だから、連中がそういう色眼鏡で世間を見ている「可能性がある」ぐらいのつもりで、NHKとか朝日とか毎日とかを、逆に俺らも色眼鏡で見たり、色眼鏡外して見たりする必要があると思うのである。

 な。ノーボーダーって、わりと読んでて役立つような気がしない?


 まあ、ついでに言っちゃうと、佐藤氏の発言で確かに古賀茂明氏が降板になる可能性は上がってるし、圧力っちゃ圧力だろうね。でも、ぶっちゃけ同じ種族である上杉隆への圧力でもあるんだよね。MXのあの番組は、ノーボーダーの上杉隆の番組だから。
 上杉自身も、言わば古賀茂明の同類だから、同じ種類の圧力なら、上杉の存続危機でもあるんだよ。

 だから、テレビ局ってのは、公明正大なんてあり得ないんだって。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※GW最終日。結局家族サービスメインで休んだ気にはならないのであった。また、よろしくお願いいたします!

早死にしたくなければ、タバコはやめないほうがいいい