あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

日本の歴史家を支持する声明

2015年05月07日 23時59分34秒 | 国際
ええー?

【朝日】日本の歴史家を支持する声明(全文)
http://www.asahi.com/articles/ASH575KGGH57UHBI01Y.html

 これ、俺もっと支持、あるいは評価されてもいいと思うんだけどな…。日本のネットユーザーに。各所で叩かれまくってるみたいだけど。

 だってだな。
 クマラスワミ報告書とか、マクドゥーガル報告書が跋扈して日本が非難され続けてて、当事者の一方であるアメリカはこれらになんの反論もしてこなかったような時代がつい最近まであったんだよ?

 
▲ラディカ・クマラスワミ(スリランカ) ニューヨーク大学法学部教授


▲ゲイ・マクドゥーガル(アメリカ

 クマラスワミ報告書では慰安婦が性奴隷と認定されているし、マクドゥーガル報告書では慰安所は「強姦センター」で、11歳からのアジア人女性が何十万人と収容され、生き残った性奴隷は25%とか書かれてるんだよ?

 上記声明文は、まだまだ日本人からすれば納得できないものだけど、それでもこんなモノがものすごい人数の日米著名人から「共同声明」として発表されるのは、すっごい画期的だと思う。

 ちょっとまとめてみようか。


・この声明は戦後70年間の平和を祝うもので、日本の政治的寛容さ、科学への貢献、武力の節度ある運用を全世界が祝福する。

慰安婦問題は中国と韓国の民族主義的暴言で歪められている。被害者の政治利用は慰安婦自身への侮辱でもある

・慰安所の存在と、それに関わる売春婦が尊厳を奪われ、性暴力に晒されたのは事実である

・日系人収容所やアフリカ系の黒人奴隷問題等、アメリカにもかつて人権問題があり、今もその爪あとは残っている。人権問題は日本の問題だけではない。

・現在の日本政府にとって、当時の慰安所のような存在は既に許容されるわけがない。

・安部総理には、戦後70年の節目でもって、過去の過ちについて偏見なき精算をこの時代の成果として共に残したい

 こんな感じである。
 とりあえず、俺は上記6点をまとめとして挙げたが、3つ目のまとめである「慰安所の存在と、それに関わる売春婦が尊厳を奪われ、性暴力に晒されたのは事実である」の本文部分に、とても重要な文章がある。

20世紀に繰り広げられた数々の戦時における性的暴力と軍隊にまつわる売春のなかでも、「慰安婦」制度はその規模の大きさと、軍隊による組織的な管理が行われたという点において、そして日本の植民地と占領地から、貧しく弱い立場にいた若い女性を搾取したという点において、特筆すべきものであります。

 慰安婦が「売春婦」と認められているのである。サンフランシスコとかの教科書に性奴隷とか書かれてたり、クマラスワミ&マクドゥーガル報告書にも性奴隷って書いてあるのにである。

 これを、大きな譲歩と言わずしてなんとするのだろう。

 尤も、上の共同声明を認められない日本人の気持ちはすっごく理解できる。俺も釈然とはしないもの。
 アメリカ人達は、同じ「売春婦」を朝鮮戦争で韓国と共に利用し、日本よりも遥かに劣悪なガチ性奴隷として使役していたにも関わらず、何を言うのかという反論である。

 そして、この共同声明には「当時合法であった」事を匂わすような文章もある。俺は、これを「アメリカのギリギリの譲歩」だと思う。
 慰安婦ネタはご存知の通り、本来なら全世界的タブーで、日本だけが責められて他の国は責められないヒドい話である。この共同声明を読むと、日本の慰安婦制度は、「他国よりちょっと規模が大きい」ぐらいのニュアンスにされている。

 日本の慰安婦問題を政治問題として扱う事を手打ちとする声明だと思われるのだ。無論、自分らアメリカ人に火の粉が飛ばないようにはしてある。それ故に、日本人としては釈然としないだけだ。

 こんなもの、中韓は絶対に受け入れられない声明だ。

 ジェイソン・モーガン氏の「アメリカ人学者による日本人への人権侵害的慰安婦糾弾発言批判」もそうだが、これは先日の安部総理によるアメリカでの演説の産物だろう。

 これだけでも、俺は大した成果だと見る。

 …なんだけどさ。
 結構叩かれてるんだよね日本のネットユーザーにさ。この声明文。

 なんでもかんでも、一足飛びには解決できないんだよ。特に政治ってのは。
 その、一足飛びには解決できない政治問題の中でも、今回の慰安婦問題については、ものすごい勢いで日本側に天秤が傾いた、ほとんど一足飛びだと思うんだよ。

 これで不満を言ってちゃバチがあたるよ。
 無論、これは終着点ではないものの、とりあえずは戦後最大の外交的成果だよ。ホントに。

 まずは素直に喜んでおこう。

 ほら、これでやっと、アメリカの学者や政治家も日本の歴史研究において、日本人の話をまともに聞いてくれるようになるってもんだよ。慰安婦像の抗議に行ったら、「お前らは南京大虐殺を知っているのか!」とかわけのわからん罵倒的逆質問を食らって話も聞いてもらえんかった日々が、ようやく終わるかもしれないんだよ。

 俺は、2015年5月に、日本が長いトンネルからようやく出られたような気がするのであった。


 と言うわけで。
 俺はこの「日本の歴史家を支持する声明」を支持したいと思う。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※さて。また30位台に乗せるぞ!応援よろしくお願いいたします!

ヘッテルとフエーテルのみにくいアサヒるの子