俺は、結構いろんな国の人と一緒に仕事をした事がある。
フランス人やドイツ人、インド人やアメリカ人とも一緒に仕事をした事がある。まあ最近一緒にやってるのは、はほとんど中国人か韓国人になっちゃっているのだが。
今のプロジェクトとか、台中韓との4カ国共同プロジェクトだからなぁ。
で。俺は欧米人の中では最も長く一緒に仕事をしたのがドイツ人なのだけど。
一緒に仕事をしていると、連中との常識の違いがわかるようになってくる。まあ10年以上前の話なので、今の日本のようにかなり意識が変わっちゃって、今は違うのかもしれないけれど。
後になってわかった事だけど、ドイツ人は勤勉だけど、日中韓ほどではない。
中韓人と、台湾人と日本人はかなり勤勉である。
一緒にモノを作ってると、ドイツ人は言われた事以上の事はやってはくれない。例えば、設計書に不備があったとして、それを連中は発見・理解できたとしても、矛盾を放置したままそのまま作りよるのである。それに、連中は絶対に非を認めなかった。俺ら日本人技術者の間では、ドイツ人と言えば、
「他人には超厳しいくせに自分には超甘い」
が通説になっていた。この話をすると、いつもこの記事を思い出す。
【AFP】仏労働者は「1日3時間しか働かない」、米企業CEO
http://www.afpbb.com/articles/-/2930103?pid=10322749
フランス企業との比較にしたって、日本企業は働き方が非効率だと批判されるのである。
毎度思うが、そういう記事を書くやつってのは多くは左翼かぶれの日本人である。ドイツに変な幻想を持っている、あるいは持たせようとしているようにしか思えない。
で、今日も今日とてこんな記事を見つけたので、こんなところでブチブチ文句をたれているのである。
【ハフィントン・ポスト】ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?
http://www.huffingtonpost.jp/toru-kumagai/productivity-of-labor_b_7198038.html
誰かと思えば記者は日本人であった。しかも元NHK。
この記者は、このタイトルの問にどう答えているのか。
単に数字をあげて、日本よりドイツの方が偉いんだ。すごいだろうって言っているだけなのである。そこに「ドイツではこういう秘訣で日本より短い労働時間で効率よく働いているんだよ」ってのはない。
単に、日本の長時間労働を叩きたいだけなのだ。
げんなりだよ。
欧米の労働生産性が日本より高いのは、奴隷(※比喩表現です。念のため)が存在するからである。
欧米人は奴隷の仕事に付加価値を求めない。職業に貴賎はないという考えは日本だけの考えではないかと思う。
底辺の仕事は給与が安くて当然であり、安い仕事は一生懸命するに値しないのだ。
で、高付加価値な仕事は当然給与が高くなり、それ相応のサービスを受けようと思うと、何をするにもお金がかかるようになる。
つまりね、単純に、給与も高くて金もかかる生活なのか、給与が安くて金がかからない生活なのかの違いなんだよ。当然、日本は物価も給与も安い側なのだ。
マスコミが労働生産性を語る時、欧米を羨み、日本を叩く事がほとんどだけど、アレを俺自身が羨ましいとは思った事は一度もない。これはやせ我慢でもなんでもない。
で、そーゆー欧米流を日本へ導入し、労働生産性を上げたいとする連中が、つまり自民党であって、自民党を支持する外道(つまり経営者)なのだと思っている。
連中は、安い労働力を日本へ流入させ、日本人は本当にクリエイティブな仕事しかしないようにすればいいとか言うわけだが。
こと、移民問題が絡むと、日本の保守主義者は、やれ「外国人に職を奪われる」とか言い出すと思うのだけど。
そうじゃなくて。なんでも一生懸命やる日本人による日本の世界観を守っていきたいと思うのである。清掃員とか給仕、店舗販売員なんかのレベルが下がってほしくないのだ。これのレベルが下がる事の方がよほど問題。
日本が他国と比較して労働生産性が低いって、何が問題なんだよ。
俺は労働生産性の観点から日本を叩く連中に、何が問題なのか問い詰めたい。
労働生産性を高めれば、何故日本人が幸せになれるのか具体的に説明してみろ。
でもって、上のハフィントン・ポストの記事を書いている熊谷さん。それも説明せずに、労働生産性の多価だけで、まるで日本が劣っているかのような記事を書くんじゃねぇ。
とりあえず。労働生産性を上げたいのであれば、もう少し頑張ってる店舗販売員とか給仕とか、介護福祉士とかアニメーターとか、やすい給料で働いている人達の給与をもっと上げてやるべきだと思う。確かに日本人の受け取る給与は、こーゆー人達って少なすぎるような気がするし。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※ランキング回復してきました!応援ありがとうございます!
モンキー・D・ルフィは実在した!?―マンガONE PIECEとHONDAに学ぶマネジメント![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=jpakiyo-22&l=as2&o=9&a=4771025223)
フランス人やドイツ人、インド人やアメリカ人とも一緒に仕事をした事がある。まあ最近一緒にやってるのは、はほとんど中国人か韓国人になっちゃっているのだが。
今のプロジェクトとか、台中韓との4カ国共同プロジェクトだからなぁ。
で。俺は欧米人の中では最も長く一緒に仕事をしたのがドイツ人なのだけど。
一緒に仕事をしていると、連中との常識の違いがわかるようになってくる。まあ10年以上前の話なので、今の日本のようにかなり意識が変わっちゃって、今は違うのかもしれないけれど。
後になってわかった事だけど、ドイツ人は勤勉だけど、日中韓ほどではない。
中韓人と、台湾人と日本人はかなり勤勉である。
一緒にモノを作ってると、ドイツ人は言われた事以上の事はやってはくれない。例えば、設計書に不備があったとして、それを連中は発見・理解できたとしても、矛盾を放置したままそのまま作りよるのである。それに、連中は絶対に非を認めなかった。俺ら日本人技術者の間では、ドイツ人と言えば、
「他人には超厳しいくせに自分には超甘い」
が通説になっていた。この話をすると、いつもこの記事を思い出す。
【AFP】仏労働者は「1日3時間しか働かない」、米企業CEO
http://www.afpbb.com/articles/-/2930103?pid=10322749
フランス企業との比較にしたって、日本企業は働き方が非効率だと批判されるのである。
毎度思うが、そういう記事を書くやつってのは多くは左翼かぶれの日本人である。ドイツに変な幻想を持っている、あるいは持たせようとしているようにしか思えない。
で、今日も今日とてこんな記事を見つけたので、こんなところでブチブチ文句をたれているのである。
【ハフィントン・ポスト】ドイツの労働生産性は、なぜ日本よりも高いのか?
http://www.huffingtonpost.jp/toru-kumagai/productivity-of-labor_b_7198038.html
誰かと思えば記者は日本人であった。しかも元NHK。
この記者は、このタイトルの問にどう答えているのか。
単に数字をあげて、日本よりドイツの方が偉いんだ。すごいだろうって言っているだけなのである。そこに「ドイツではこういう秘訣で日本より短い労働時間で効率よく働いているんだよ」ってのはない。
単に、日本の長時間労働を叩きたいだけなのだ。
げんなりだよ。
欧米の労働生産性が日本より高いのは、奴隷(※比喩表現です。念のため)が存在するからである。
欧米人は奴隷の仕事に付加価値を求めない。職業に貴賎はないという考えは日本だけの考えではないかと思う。
底辺の仕事は給与が安くて当然であり、安い仕事は一生懸命するに値しないのだ。
で、高付加価値な仕事は当然給与が高くなり、それ相応のサービスを受けようと思うと、何をするにもお金がかかるようになる。
つまりね、単純に、給与も高くて金もかかる生活なのか、給与が安くて金がかからない生活なのかの違いなんだよ。当然、日本は物価も給与も安い側なのだ。
マスコミが労働生産性を語る時、欧米を羨み、日本を叩く事がほとんどだけど、アレを俺自身が羨ましいとは思った事は一度もない。これはやせ我慢でもなんでもない。
で、そーゆー欧米流を日本へ導入し、労働生産性を上げたいとする連中が、つまり自民党であって、自民党を支持する外道(つまり経営者)なのだと思っている。
連中は、安い労働力を日本へ流入させ、日本人は本当にクリエイティブな仕事しかしないようにすればいいとか言うわけだが。
こと、移民問題が絡むと、日本の保守主義者は、やれ「外国人に職を奪われる」とか言い出すと思うのだけど。
そうじゃなくて。なんでも一生懸命やる日本人による日本の世界観を守っていきたいと思うのである。清掃員とか給仕、店舗販売員なんかのレベルが下がってほしくないのだ。これのレベルが下がる事の方がよほど問題。
日本が他国と比較して労働生産性が低いって、何が問題なんだよ。
俺は労働生産性の観点から日本を叩く連中に、何が問題なのか問い詰めたい。
労働生産性を高めれば、何故日本人が幸せになれるのか具体的に説明してみろ。
でもって、上のハフィントン・ポストの記事を書いている熊谷さん。それも説明せずに、労働生産性の多価だけで、まるで日本が劣っているかのような記事を書くんじゃねぇ。
とりあえず。労働生産性を上げたいのであれば、もう少し頑張ってる店舗販売員とか給仕とか、介護福祉士とかアニメーターとか、やすい給料で働いている人達の給与をもっと上げてやるべきだと思う。確かに日本人の受け取る給与は、こーゆー人達って少なすぎるような気がするし。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ ※ランキング回復してきました!応援ありがとうございます!
モンキー・D・ルフィは実在した!?―マンガONE PIECEとHONDAに学ぶマネジメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/d8afcca130fd87bd7fc46a7afe3c1d52.jpg)