あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

日本人はみんな結婚すべき

2016年04月18日 23時08分47秒 | 政治(国内・その他)
 俺は、女性は結婚して子供を産むべきだと思いっている。
 ぶっちゃけ、それをなしたご家庭は、なんらかの税制上の優遇措置を施してもいいと思う。

 で、LGBT。所謂レズ・ゲイ・バイ・トランスジェンダーを宣言する人に、場合によってはなんらかの制裁…といえば聞こえは悪いかもしれないが、ペナルティがあってもいいと思っている。具体的には、同性同士で結婚する場合についてのペナルティである。

【主張】LGBT差別禁止法に異議あり! 異性愛を指向する価値観に混乱をきたしてはならない 麗澤大教授・八木秀次
http://www.sankei.com/column/news/160418/clm1604180005-n1.html

 俺は元々、結婚する気がなかった。でも、結婚する気がない事に対し、少々罪悪感を持っていた。で、結局結婚して、二人目の子供が無事産まれた時、「ああ。俺は日本人として、最低限の義務は果たせたな」という心境に至った事を、よく覚えている。
 嫁さんは心臓に持病を抱えており、それを考えれば本当によく頑張ってくれたと、個人的にすごく感動したあの日の事を、俺は昨日の事のように思い出せる。まさに、俺の子供達二人共に、生まれてきてありがとうと思っている。

 別に子供を残せない人は日本人ではないなどと言う気は欠片もない。
 しかし、健常に産まれてきた日本人であるならば、日本人の子孫繁栄に貢献する事、すなわち子供を産み、育てる事は、等しく日本人の義務であり、また生の喜びでもあると思うのである。

 この考えを俺は他人に強要はしないが、日本をより豊かに、より強くする義務を負う日本政府ならば、それを推奨してもいいと思う。
 なんせ、人口が多い事は、それ自身既に国益なのだから。

 よって、俺はLGBTだと損だと。結婚はするべきだと。そういう啓蒙があってしかるべきだと思っている。重ねて言うが、LGBTを社会的に迫害しようとは思っていない。というか、俺は知り合いにLGBT全種類揃っているのである。彼らが白眼視されたいわけがないではないか。

 だから、上記の産経の主張には、激しく同意見である。

渋谷区の条例は、異性愛、同性愛、両性愛、無性愛を「性的指向」の価値として平等とし、学校教育や生涯学習で理解を深めたり、区民や事業者に同性愛者など性的少数者に対する「一切の差別」を禁止するなど、思想信条や表現、経済活動の各自由を制約する惧(おそ)れがある。とりわけ結婚(婚姻)を男女の関係に限っている憲法や民法などとの間に齟齬を生じさせている。

 これは、一見平等の方が正しいように見えるかもしれないが、言ってみれば俺みたいな考え方をする人に対する迫害でもあると思う。
 性的指向の価値としては、今後日本国民を継続させていける普通の男女の関係の方が上位に来るのは当然だし、「一切の差別を禁止」となると、そもそも俺のこのエントリはLGBT差別(この場合の差別の意味は、「区別する事」)であるし、上記八木氏の記事自身も差別である。著しく思想信条の自由を制限していると言える。
 ここはきちんと定義すべきであろう。ちなみに、国連定義で言えば、差別は「なんらかの除外行為や拒否行為」という事である。これでは、少なくとも現行法上においても、差別は発生していないと思っている。

 俺は、同性の結婚を認めるのであれば、結婚したカップルは、引き取り手のない日本人孤児を2名以上、養子にとるぐらいの制約はあっていいと思う。自分達が日本人を増やす事を放棄するのである。国民として、それぐらい日本国への貢献があってもいいと思うのだ。
 で、これが不公平だというのであれば。
 なんの持病も持たない健常なノンケで、例えば40歳まで結婚できていない日本人であれば、独身税を徴収するぐらいのペナルティを課せば、平等になるのかなと思う。

 まとめてみよう。

1.子供を2人以上産んだご家庭は、税制優遇措置をとる。
2.同性結婚を認める代わりに、日本人孤児2名を養子にとることを義務とする。
3.40歳までに結婚できない日本人健常者からは、独身税を徴収する。

 以上。自分で主張しておきながらなんだが、なんとも酷い結論であり暴論だ。
 俺は昔、奴隷制度復活を主張した事もあるし、まだまだ、リアルの友人知人にこんな話をしたりしたら、ドン引きされるような気がするわ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※ちょっとランキングが落ちてきました!応援よろしくお願いします!

「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する (単行本)