ちょっと前、いやかなり前になるかな。俺はエントリで、実は自分の友人連中の中だけで、LGBTをコンプリートしているという事を語った事があったと思う。
で。自分が今から書こうとしている事が、当時のエントリと比べて矛盾していないか、確認しておこうと思い、久しぶりに該当エントリを読んでいた。
【拙】日本人はみんな結婚すべき
https://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/e8e8d1ee6fbb7d89f01a495b01d54ed2
で、まったくブレていない自分を見て、妙に安心してしまった。
さて。本日のお題はコレである。
【with news】LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
https://withnews.jp/article/f0180406003qq000000000000000W03j10101qq000017134A
で、この記事でLGBTがダメだって人が、そこかしこで叩かれて、炎上しているらしい。ちなみに、この記事をエントリした人は、朝日デジタルの編集記者である原田朱美さんだよ?言わば内ゲバである。
【buzzap!】絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか
(by深海氏)
https://buzzap.jp/news/20180410-lgbt-harada/
それで、まあ多分この「LGBT気持ち悪いカミングアウト男(以下、反LGBT男)」を批判してる中で一番有名なエントリがこれで。
コレがまとめサイトで取り上げられて、「セカンドレイプだ!」とばかりに激高して、再度エントリを投下して…なんて流れになっているわけだけど。
まあ、この深海さんって人、ある程度正しい事は書いてると思うんだよな。特に、反LGBT男さんに対し、「そんな事、口に出すなよ関わんなよ」という主張については。
確かに無難に生きるなら、こんな主張しない方がいいわけで。でも、反LGBT男さんがなぜ、それをあえてやってるのかと言えば。それをやんなきゃ深海氏のようなポリコレ棒系の人の独壇場になっちゃうやんってのが、あると思うのである。
ほら。アレだよ。ドイツのマルティン・ニーメラーの詩。

反LGBT男さんに「関わるな」っつーのなら、深海氏は反LGBT男さんに内心「関わるなよ」と思いながらも黙っているべきだったと俺は考える。
で、だ。この件について。俺は自身の社会人としての経験を元に、簡単に結論を述べるとするとな。
俺はシステム屋で、難しい問題にぶち当たったらどうするかって言うと、基本、「タスク・ブレイクダウン」という手法を取るのである。
案件を、できる限り細かく分割し、最小単位の仕事(タスク)まで分割する。
で、それを一覧にして俯瞰する(いわゆる『問題点の見える化』)のである。
今回の件で言うと。ノイジーなLGBTと、サイレントなLGBTは分けるべきだと思う。
するとすっごい話が単純化して見えないか。
いやあ、ソフトウェア工学ってのは、有用だと思うわ。
おかしいのはノイジーなLGBTなのである。大多数の普通の穏やかなLGBTはおかしくないし、彼らは迫害されているのは間違っているだろう。
ノイジーなLGBTは、実際叩かれてるのはノイジーLGBTなのに、まるで全LGBTが叩かれているかのような拡大解釈をする。これは、在日朝鮮人の主張も、てんかん協会の主張も、さらに、特定日本人の主張も、実は同じ問題なのだ。
ノイジーな連中は、常に拡大解釈をし、自分たちの主張がさも、自分がカテゴライズされているグループ内の代表的な考え方であるという主張をする。
俺は、そういう「拡大解釈」をする奴がまず、おかしいと考えている。
本来誰にも、拡大解釈なんてものはできない事のはずだからだ。そこには必ず、傲慢さが伴っている。
それが、俺が上記新海氏のようなポリコレ系がおかしいと思う所以である。
拡大解釈をするなら、俺は「注意喚起」に留めるべきだと思うんだよね。
例えば、「韓国に観光に行くのは危険だから止めた方がいい」というのは、一部例外的韓国人に対する問題を、全韓国人の問題へと拡大解釈しているともとれる。
でも、それは日本人に発生するリスクに対するヘッジであって、ここは拡大解釈もやむを得ないと思うのだ。だって保険だもの。最悪のシナリオは想定すべきだもの。もちろん、国防もそう。
新海氏のソレのどこに、そのような「注意喚起」的な消極的拡大解釈の余地があるだろうか。逆に言えば、反LGBT男さん側は、「ポリコレ棒に殴り殺されるかもしれん」という、リスクに対する保険なのである。
よって俺は、どちらかと言えば反LGBT男さん側の言い分に分があると思う。
朝日は今回、結構よい記事を出したように、みなさんは思わないか?

人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
ソフトウェア工学入門
で。自分が今から書こうとしている事が、当時のエントリと比べて矛盾していないか、確認しておこうと思い、久しぶりに該当エントリを読んでいた。
【拙】日本人はみんな結婚すべき
https://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/e8e8d1ee6fbb7d89f01a495b01d54ed2
で、まったくブレていない自分を見て、妙に安心してしまった。
さて。本日のお題はコレである。
【with news】LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
https://withnews.jp/article/f0180406003qq000000000000000W03j10101qq000017134A
で、この記事でLGBTがダメだって人が、そこかしこで叩かれて、炎上しているらしい。ちなみに、この記事をエントリした人は、朝日デジタルの編集記者である原田朱美さんだよ?言わば内ゲバである。
【buzzap!】絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか
(by深海氏)
https://buzzap.jp/news/20180410-lgbt-harada/
それで、まあ多分この「LGBT気持ち悪いカミングアウト男(以下、反LGBT男)」を批判してる中で一番有名なエントリがこれで。
コレがまとめサイトで取り上げられて、「セカンドレイプだ!」とばかりに激高して、再度エントリを投下して…なんて流れになっているわけだけど。
まあ、この深海さんって人、ある程度正しい事は書いてると思うんだよな。特に、反LGBT男さんに対し、「そんな事、口に出すなよ関わんなよ」という主張については。
確かに無難に生きるなら、こんな主張しない方がいいわけで。でも、反LGBT男さんがなぜ、それをあえてやってるのかと言えば。それをやんなきゃ深海氏のようなポリコレ棒系の人の独壇場になっちゃうやんってのが、あると思うのである。
ほら。アレだよ。ドイツのマルティン・ニーメラーの詩。

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
反LGBT男さんに「関わるな」っつーのなら、深海氏は反LGBT男さんに内心「関わるなよ」と思いながらも黙っているべきだったと俺は考える。
で、だ。この件について。俺は自身の社会人としての経験を元に、簡単に結論を述べるとするとな。
俺はシステム屋で、難しい問題にぶち当たったらどうするかって言うと、基本、「タスク・ブレイクダウン」という手法を取るのである。
案件を、できる限り細かく分割し、最小単位の仕事(タスク)まで分割する。
で、それを一覧にして俯瞰する(いわゆる『問題点の見える化』)のである。
今回の件で言うと。ノイジーなLGBTと、サイレントなLGBTは分けるべきだと思う。
するとすっごい話が単純化して見えないか。
いやあ、ソフトウェア工学ってのは、有用だと思うわ。
おかしいのはノイジーなLGBTなのである。大多数の普通の穏やかなLGBTはおかしくないし、彼らは迫害されているのは間違っているだろう。
ノイジーなLGBTは、実際叩かれてるのはノイジーLGBTなのに、まるで全LGBTが叩かれているかのような拡大解釈をする。これは、在日朝鮮人の主張も、てんかん協会の主張も、さらに、特定日本人の主張も、実は同じ問題なのだ。
ノイジーな連中は、常に拡大解釈をし、自分たちの主張がさも、自分がカテゴライズされているグループ内の代表的な考え方であるという主張をする。
俺は、そういう「拡大解釈」をする奴がまず、おかしいと考えている。
本来誰にも、拡大解釈なんてものはできない事のはずだからだ。そこには必ず、傲慢さが伴っている。
それが、俺が上記新海氏のようなポリコレ系がおかしいと思う所以である。
拡大解釈をするなら、俺は「注意喚起」に留めるべきだと思うんだよね。
例えば、「韓国に観光に行くのは危険だから止めた方がいい」というのは、一部例外的韓国人に対する問題を、全韓国人の問題へと拡大解釈しているともとれる。
でも、それは日本人に発生するリスクに対するヘッジであって、ここは拡大解釈もやむを得ないと思うのだ。だって保険だもの。最悪のシナリオは想定すべきだもの。もちろん、国防もそう。
新海氏のソレのどこに、そのような「注意喚起」的な消極的拡大解釈の余地があるだろうか。逆に言えば、反LGBT男さん側は、「ポリコレ棒に殴り殺されるかもしれん」という、リスクに対する保険なのである。
よって俺は、どちらかと言えば反LGBT男さん側の言い分に分があると思う。
朝日は今回、結構よい記事を出したように、みなさんは思わないか?

人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
ソフトウェア工学入門
