母の日と父の日のプレゼントにと、先日、長男夫婦から、甘夏みかんの苗が届きました。
輸送中に傷んだ葉もありますが、新芽が元気に覗いています。
玄関先の狭い庭のどこに植えようかな?
花が終わったら、ビオラの花壇をなくすつもりで、四方に余裕をとって、この場所に決めました。
2年苗なので、高さが80センチほどです。
植えたのは、苗が届いた翌日の4月24日、それから2週間余りたって、新芽がたくましくなってきました。
甘夏みかんの苗が送られてきた経緯ですが、
先日、友だちにもらった紅はっさくで作ったマーマレードを、
東京の長男夫婦に1瓶お土産にしたことから、はじまりました。
このマーマレードのレシピは、もうずいぶん前に、長男の嫁から教わりました。
子どもの頃から、母がよく作っていたマーマレード、いろんなレシピがあるのですが、この作り方が一番気に入っています。
トーストにマーマレードをのせながら、最近は無農薬の夏みかん類が手に入りにくくなったので、いっそ、自家栽培をしてはという話になりました。
嫁の実家には大きな夏みかんの木があって、手入れや手間がかからないというのも決め手になりました。
と、ところが、苗を外に出したとたん、アゲハ蝶が飛んできたんです。
えっ、卵を産んだらどうなるんだろう、きっと、葉っぱを食べられてしまいます。
苗が若い間は、すこし見回らなければいけないようです。
さあ、花が咲いて、実がなるのは何年先のことでしょう。
昨日、二男夫婦から、カーネーションの鉢植えとわらび餅が届きました。
カーネーションはしばらく次々と花を咲かせそうです。
花が終わって草丈を半分まで切り戻すと、秋には2番花が咲いてくるとか、うまく育てられるといいなと思っています。
広島は今日も快晴、母の日のGoogleのロゴが元気いっぱいです。