Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

おたより

2012-10-21 | テディベア

シュタイフのダイカット絵はがき、ぞうさん、だ~いすき。

 

札幌中央郵便局の風景印が押してあります、北海道にご旅行中のsetsuさんからいただきました。

 

ゴッホの絵はがき「オヴェールの教会」、うまく撮れていませんが、立体的に見える3D絵はがきです。

 

ハウステンボスの風車のある風景印が押してあります、長崎のハウステンボスにゴッホ展を見にいらしたそふとんさんからいただきました。

 

パンダの切手を貼ったぷっくりふくれた封筒はカノンさんから届きました。、

 

中には、リラックマとエンハーブがコラボしたハーブティー、~ハーブ屋のしょうが紅茶~、

 

セロファン越しではよく見えませんが、白いお皿にとると、実に美しい色合いです。
ブレンドハーブで、紅茶(ダージリン)、ジンジャー、レモンマートル、ローズヒップ、スウィートオレンジピール、エキナセア、バードック、マローブルー、レモンバーム、ローズレッド、カレンデュラの11種類がブレンドされています。

 

なんと、くーたんにも私にもぴったりの「だらだら生活、ピリッとさせたい時に」用なのです。
ポットに入れて2分半蒸らして、カップに注ぐと、さわやかな気持ちのいい香り、お味はすっきりとしています。
あわせるお菓子がチョコしかなかったのですが、See'sの濃厚なチョコで結構あっていたようです、プレーンなクッキーもいい感じだと思います。

 

さて、ピリッとしたかどうかですが、くーたんはチョコとハーブティーを楽しんだ後、

 

確かにピリッとして、うれしいときにするでんぐり返りをして、元気にお外に遊びに行きました。

 

親骨の長さが13センチのリバティプリントの傘を妹が送ってくれました。

 

フリルと柄の部分にリバティプリントが使われていて、骨の作りも本格的なものです。

 

くーたんには少し小さくて、身長33センチののカシスにぴったりサイズでした。
setsuさん、そふとんさん、カノンさん、ありがとうございました。

オートマタ(続)

2012-10-20 | テディベア

ピエロが楽器を奏でます、時折、舌をのぞかせます。

 

少女がリュートを弾きます、お顔がジュモー作なので、かわいらしい表情がたまりません。

 

お花を摘んで籠に入れる動作をします。

 

手品の上手なピエロ、時計など、出てくる品が3種類変わります。

 

画家が絵を描きます、描かれている猿の絵は当時の権力者を揶揄しているそうです。
ほんとうに紙に鉛筆やペンで絵を描くオートマタもいますが、これは描く動作をします。

 

扇で顔を隠すと顔が消えて、横の箱から出てきます、すばらしいマジシャンです。

 

うれしくてたまらない少女、体中でうれしさを表し、笑顔がチャーミングです。

 

悲しくて泣いている少年、うさぎの帽子は当時いたずらしたときなどに罰で被せられていたそうです。

 

ねずみを飼っている少女、箱の中から、ねずみが顔を出します。

 

少女たちが遊びを楽しんでいます。
すべてゼンマイで動き、当時の職人の技のすばらしさが伝わってきます。
ミュージアムショップで求めたものはまた後日紹介するかもしれません。
「オルゴールの小さな博物館」終り

オートマタ

2012-10-19 | テディベア

オルゴールの小さな博物館では、訪れた10月9日、「妙技!オートマタ(からくり人形)展」を開催中でした。
約30体のオートマタを動かして見せてもらい、オルゴールの音色を聴いたあとは、自動演奏ピアノを聴きながら、

 

コーヒーか紅茶を選んで、楽しめるようになっています。
では、昨日、全体の展示写真に写っているオートマタの主なものをを1体づつ紹介していきましょう。

 

オルゴールの音色に合わせて、ダンスをします、足の先をぴんと伸ばしてとても美しいポーズです。

 

キャベツの中からはうさぎが、シルクハットの中からは黒い犬が顔を出します。

 

けん玉名人で、はずすことがありません。

 

左の子は楽器を演奏するとお帽子がふわっと揺れてかわいさが増します、左の子はストローを液につけて口に持って行き、シャボン玉を飛ばします、とても上手なんですよ。

 

はしごの上で逆立ちをして、片手で体重を支えます。

 

法廷で演説する人、手を動かし首を振りながら熱弁を振るいます、目や口も動きます。

 

ティータイムを楽しむ婦人、右手のポットから左手のカップにティーを注ぎ、飲みます、右手と左手が管でつながっていて、そこを水が循環する仕組みです。

 

煙草を嗜みます、ふ~と煙を吐き出すしぐさがいかにも寛いでいるようです。
すべて、ゼンマイの力で動くようになっています。
「オルゴールの小さな博物館」明日に続く

オルゴールの小さな博物館

2012-10-18 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまオフ会で上京したついでに、来年5月の閉館が決まっている「オルゴールの小さな博物館」に出かけました。
ちょうどだいすきな「オートマタ」を動かしてもらえる期間で、10時半から11時までミュージアムショップで買い物をして、11時からの博物館コースを選びました。
ただ、今回は、展示してあるオートマタ全部を説明しながら動かし終わるまで写真撮影がだめで、写真が撮れる時間がほんのわずかしかありませんでした。
前回は、動かしている様子も動画に撮らせていただけたし、おそらく訪れる最後の機会になるので残念でしたが、ほとんどの博物館、美術館は撮影禁止なので、やむをえません。
今日は、オートマタ展示の全体とシリンダーオルゴールをご紹介、明日、明後日は1体づつをアップで紹介します。
「オルゴールの小さな博物館」明日に続く

古い記事ですが、オートマタとオルゴールの小さな博物館についてもわかりやすく説明されています。
「魅惑のオートマタ展」

10月のくま

2012-10-17 | テディベア

10月のくまが出来上がりました。

 

絨毯の上だと支えがなくても立つことができます。

 

栗のおいしい季節、栗色のくまなので、栗のスイーツがだいすきです。

 

この冬に被災地に送るテディベアの冬バージョンの絵はがきといっしょに送れればと、今年の1月から毎月1体から2体作ってきて、これで15体になりました。

 

寒い仙台に行くので、マフラーも編み貯めていました。
たまたまですが、白色を除いて同じ色が4体づつできていました。

 

白色のくま、

 

淡いオレンジ色のくま、

 

べージュのくま、

 

栗色のくま、

 

それぞれマフラーをして、まもなく仙台の施設に旅立ちます。 

銀座ロケ

2012-10-16 | テディベア

日産ギャラリーでグッズを買って、ご機嫌のみんな、銀ブラの途中で出会ったショーウィンドウのぶたさん、ディスプレイ用なのかな、売り物かなと迷いながらスタッフさんに聞くと、売り物でした。

 

なぜか5人全員が1匹づつ買って、すぐ近くのある場所に並べてみました。

 

ある場所って?

 

なんと、横断歩道です、かわいい男の子が振り返って見てくれています。

 

ただの横断歩道ではない、銀座1丁目の横断歩道、歩行者天国だったからできた銀座ロケとなりました。
写真を撮ってまもなく歩行者天国の時間が終わるアナウンスが流れたんですよ。

 

アーティスト草間弥生さんとルイ・ヴィトンがコラボデザインしたウィンドーディスプレイ、もちろんバッグもデザインされています。

 

銀ブラの終わりはシュタイフショップ、

 

Donnさんが出会った小さなサイズのパディントンベアをお買い上げ、

 

ラッピングする前に、スタッフさんが写真撮影をさせてくださいました。

 

setsuさんのパディントンくんとツーショット、帽子とコートの色が逆になっていますね。
いろんなバージョンがあって、我が家のパディントン、ジョン・ライトさん作のは黒い帽子に青いコートで、長靴は履いていません。
シュタイフ社のは黄色いレインコートを着て赤い長靴を履いています。
「もうひとつのくまオフ会」はここでお別れでした。
2日間のくまオフ会を楽しませていただいたみなさん、ありがとうございました。
「もうひとつのくまオフ会」終り 

       

今日のGoogleの画面が「田中久重生誕213年周年」で、彼が作った文字書き人形が動画になっています。
今回の上京でオルゴールの小さな博物館に出かけ、オートマタの人形を見てきただけに、江戸時代のからくり人形師が紹介されていてうれしいです。

銀ブラ

2012-10-15 | テディベア

おしゃべりに夢中になって、集合写真以外にエルやメイの写真をほとんど撮っていないことに、帰ってから気がつきました。
少ない写真の内の1枚、メイが食べているように見えるモンブランは熊王子さんかユミさんが注文のケーキ、ユミさんがフォークで食べさせてくださっています。

 

以前、熊王子さんと私の携帯が色違いの同じ機種だと聞いていたので、並べてみました。
ミッフィーちゃんのストラップがついているのが熊王子さんの、その左のが私の、こういう偶然もあるのですね。
ユミさん、setsuさん、Donnさんも並べてくださいました。

 

setsuさんからのお土産はだいすきなくまモングッズと、

 

イギリスのお土産パディントンの絵はがき、

 

それぞれ絵の違う6枚のなかから、ユミさん、Donnさんと3人で2枚づついただきました。

 

この絵はがきは、翌日、家に帰ったら届いていたものです。

 

ロンドン名物2階建てバスの切手、熊王子さんにはフランスから、私にはイギリスから投函してくださっていました。
旅先、それも外国からのお便りはほんとうにうれしいです。

 

パパスカフェでおしゃべりを楽しんだ、もうひとつのくまオフ会、2次会は銀ブラ、setsuさんのご案内つきツアーご一行様、優雅な銀ブラです。
友だちが出品している広島のアンテナショップ「TAU」が、銀座1丁目にオープンしたので、立ち寄りました。
ショップの前で偶然広島テレビの人たちと出会い、握手して、中に入ると、

 

連休の最終日とあって、1階の食料品売り場は人出でにぎわっていました。

 

いける口のさくちゃんはおいしい広島のお酒に囲まれてご機嫌でした。
この後、もっと楽しいことが起こります。
「もうひとつのくまオフ会」明日に続く

もうひとつのくまオフ会

2012-10-14 | テディベア

10月8日、7日のくまオフ会に参加できなかったsetsuさんのご都合がついて、熊王子さん、ユミさん、Donnさんと5人で、もうひとつのくまオフ会をすることになりました。
東京駅に集まって、setsuさんのご案内で、JRで1駅の有楽町駅で下車、パパスカフェに着きました。

 

テーブルについて熊王子さんがすぐに見せてくださったsetsuさんからの絵はがき、

 

ヨーロッパご旅行中のフランスから投函された絵はがきの切手は空手のイラスト、空手有段者の熊王子さん宛のすてきな心遣いです。

 

この日、集まったメンバーです。
この写真では個室のように見えますが、

 

実はほかのお客さまもたくさんいらっしゃいました。

 

お店に入るとき、お店の方が気持ちよく、くまをテーブルの上に広げてもいいと言ってくださっての撮影です。

 

熊王子さん&ユミさん家のひめちゃんとsetsuさん家のさくらちゃん、お揃いのペンダントをしています。

 

ひめちゃんとsetsuさん家のパディントンくん、

 

熊王子さん&ユミさん家のくるみちゃん、setsuさんからのプレゼントだそうです。
かわいいワンピースは前の日に新宿伊勢丹で買ってもらったばかりなんですよ。

 

Donnさんのパンダくんのお靴を借りて立ってみたさくちゃん、なんともかわいいポーズです。
この後、ユミさんにケーキを食べさせてもらっていました。
「もうひとつのくまオフ会」明日に続く


 

今日10月14日(日)は「鉄道の日」です。
鉄道の日は、1872年(明治5年)10月14日に、新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通したことを記念して定められたそうです。

 

「てをつなごうだいさくせん」の「てをつな号」が三陸鉄道を走っています。
来年の3月31日まで期間延長が決まりました、乗りに行きたいなぁ。
てをつなごうだいさくせん

サンタさんごっこ

2012-10-13 | テディベア

ゆうさんのまめきちくん、たぬきなのに、すずめに間違えられたことがあるとか。
左はDonnさんのバリイさん、ブローチをつけておしゃれしています、右はバリイさんの弟分イヨノ助さん、どちらも愛媛県今治市のゆるキャラです。

 

ゆうさんから熊王子さんとユミさんへのお土産、桜パンダちゃん、マカロンベアちゃん、夜桜パンダちゃん。

 

ゆうさんの周棍郎くん、Donnさんとユミさんのさんちゃんブラザーズ。
イケメンかずやくんのお顔が隠れてしまいました、昨日の写真には写ってるので、かずやくん、ごめんね。

 

Donnさんから熊王子さんへのお土産、メルセデスベンツベアが着ていたサンタさんのお洋服は脱ぎ着できるので、

 

一番にパンダちゃんが試着~。

 

かわいいズボンを履いていた、

 

ゆうさんのくまおくんも試着、何匹かのくまたちがファッションショーを楽しみました。
くまおくんはゆうさんが生まれる前からお家にいたくまさんで、1歳年上の26歳だそうです。

 

お昼の12時から16時までパセラでおしゃべりを楽しんで、2次会は新しくできたビックロの前を通って、新宿伊勢丹のテディベア売場、シュタイフの小さなベアを連れて帰ることになりました。
ゆうさん、ゆーたんさん、コバトンさんとはここでお別れして、

 

熊王子さん、ユミさん、Donnさんと4人は椿屋でお茶をしてからお別れしました。
翌日はsetsuさんとのプチくまオフ会、熊王子さん、ユミさんとはうれしい2日続きのデートです。

 

みなさんから心づくしのお土産をいただきました。
「くまオフ会」終り

おめでとうコバトンさん

2012-10-12 | テディベア

コバトンさんのくまさんは日産ニスモのつなぎを着た格好いいくまさん、もみじまんじゅうに目がありません。

 

オリーブオイルを使ったポップコーン、福島銘菓ままどおる、松山銘菓一六タルトにくぎ付けのエルとメイ、

 

パセラではお誕生日を迎える人に特製のハニートーストをサービスしてくれます、この日は1週間後にお誕生日を迎えるコバトンさんに届きました。
やあ、みなさん、ぼくのためにありがとうございます。

 

♪ハッピバスデー ディア コバトン♪
うふっ、照れるなぁ。

 

よし、サンタさんに変身して、お礼のプレゼントを届けるぞ~。

 

じゃ~ん、横顔のすてきな美男美女のくまさんばかり、

 

でも、正面からも記念撮影しましょう。

 

 

 

小さな画面だとお顔がよくわからないので、アップの写真でご覧ください。
熊王子さん、ゆみさん、ゆうさん、ゆーたんさん、コバトンさん、Donnさん、junが連れてきたくまさん以外にも当日のお土産のくまさんたちが集合しています。
「くまオフ会」明日に続く